メニュー

手続法務・身近な法律問題に関するお問い合わせ

事務所について

全国対応!
司法書士・行政書士・社会保険労務士 税理士がご用件を承ります。

埼玉・東京

» 事務所について詳しく見る

  • 中央グループ採用サイト
  • リーガルマネジメント
  • 会社設立
  • 離婚相談センター
  • 家賃滞納対策サイト
  • 自動車登録エキスパート
  • 車庫証明エキスパート

メールマガジン

はらだ事務所通信バックナンバー

はらだ事務所通信

内容証明郵便特集 第2回
2009/07/03 vol.47

こんにちは。メルマガ担当の尾薗です。
早いもので7月になりました。これから本格的に暑い季節がやってきますね。
さて、もうすぐ七夕がやってきます。晴れて星空が見えるといいですね。
______________________________________________________________________________

■□■□■ INDEX ■□■□■
□ 注目の記事
? 七夕ですが... ?
□ お客様の声
?お客様からのメッセージをご紹介致します?
□ 連載
?内容証明郵便(第2回)?
□今日の一言
?心に響く一言をご紹介致します?
___________________________________________________

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

◆注目の記事◆

?七夕ですが...?

梅雨に苦しんでいる長久保です。

来る7月7日は七夕です。
七夕の牽牛星・織女星の物語は、今から2000年前にはすでに中国で成立していた伝説だといわれ、その後日本へと伝わったそうです。
七夕には、日本でも長い歴史があるようです。奈良時代に宮中の行事としてとりおこなわれるようになり、江戸時代になると、七夕の行事は民間にも広がります。願い事を短冊に書き、それを竹にかざるという風習もこのころ定着したようです。
中国の行事と、日本の風習がうまく混ざり合い、現在の日本でのスタイルになったのでしょう。
このような、ロマンティックな伝統は本当に大事にしていきたいなと思います。
埼玉では、例年、七夕の夜は毎年天気が悪いことが多いのが残念です。
今年も、埼玉では、曇りや雨の予報になっています。今年もまた、自宅から天の川は見られそうにありません。
いつか、北海道で、きれいな天の川を見たいものです。

(長久保)

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・☆。、:*

◆お客様の声◆

抵当権抹消登記のマニュアルをご購入頂いた方からのメッセージをご紹介致します。

「マニュアルに従い、書類を申請し、無事手続きが完了いたしました。役所に出す書類なので、数往復を覚悟しておりましたが、一発で済みましたことは、ひとえにマニュアルのおかげでございます。わたしの周りには、定年を迎え、ローンの返済をするものがたくさんいますが、成功談として伝えたいと思います。
もちろん、マニュアルは貸しません。自分の財産にかかわることなら、自分で買って、自分で手続きをするようアドバイスいたします。
ご指南、ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。」

メッセージありがとうございます。
ご自身で手続をご希望される方のために、抵当権抹消手続のマニュアルをご用意しております。無事に手続きを終えられて、私どもとしましても安心いたしました。
周囲の方にもアドバイス頂けるとメッセージを頂けたこと、とても嬉しく思います。
ありがとうございました。

(尾薗)

「お客様の声」はこちらから

⇒ http://www.h-firm.com/voice/

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

◆連載◆

?内容証明郵便(第2回)?

今回は内容証明郵便の用意の仕方、手続きの仕方についてご説明します。

○準備の仕方
同じ内容の文書を3通用意します。1通を作成して残り2通はコピーでもかまいません。1通は正本として受取人に送られ、残り2通(謄本)のうち1通は郵便局に保存され、もう1通は差出人に保存用として返却されます。

使用する用紙はどんなものでも良いですが、郵便局の謄本保存期間が5年ですので、それに耐える紙でなくてはなりません。相手方に送付する文章には字数行数の制限はありませんが、謄本には1枚の紙に書ける字数行数が決まっています。縦書き横書きどちらでもかまいませんが、主に1行20字以内1枚26行以内、あるいは1行13字以内1枚40行以内、のように制限されます(最大文字数520字)。記号は1個1字となります。

内容は自由ですが、差出人と受取人の住所氏名を記載しなければなりません。差出年月日も必ず記載します。
文字の訂正、加除がある場合は、訂正する字を読める状態にしたまま(塗りつぶしたりせずに二重線をひく。)欄外に何字訂正、削除等と記入し訂正印を押します。また、2枚以上となる場合はつなぎ目に契印(割り印)を押します。これらは差出人の押印と同じ印鑑を使用します。

○出し方
用意した封筒に差出人と受取人の住所氏名を記載し(封はしない)、正本1通謄本2通を集配業務を行う大きな郵便局、もしくは指定郵便局に持って行きます(印鑑を念のため持参します)。
窓口で所定の金額と一緒に差し出し、必ず配達証明郵便にしてもらいます。内容証明だけでは、相手方にいつ到着したかまでは証明されないからです。全てに日付の入ったスタンプが押され、何日に受け付けたという証明の文句が記載されます。これを「確定日付」といいます。
その後受領証と控え用謄本1通を受け取ります。これが重要な証拠となるので大切に保管します。

ちなみに、内容証明郵便の費用ですが、通常の郵便料金の他に、内容証明料420円(1枚につき。1枚増えるごとに250円加算。)、書留料420円、配達証明料300円が基本的にかかります。速達にする場合はこれに加算されます。

内容証明郵便は出してしまうと取り消しはできません。
差出人が謄本を紛失した場合は、受付日から5年以内は再度証明してもらう請求が可能です。この場合受領証と、同じ内容の文書を新たに作成したものを提出することになりますが、同じ内容の文書を用意できない場合は郵便局に保管されている謄本を閲覧請求できます。

○電子内容証明サービス
現在、郵便局ではインターネットを利用した内容証明サービス(e内容証明)を行っています。(⇒ http://enaiyo.post.japanpost.jp/mpt/ )
これは、パソコンで作成した文書を指定のアドレスにメールで送信すると、自動的に3部作成され、紙に印刷して配達してくれるサービスです。
利用するためには事前に利用者登録し、ソフトをダウンロードすることと、パソコンの性能が条件を満たしていることが必要となります。
また、字数制限はありませんが、用紙サイズや余白のとり方に一定の決まりがあります。 
利用できるワープロソフトは「Microsoft Word」か「Just Systemの一太郎」に限定されています。このサービスを利用すれば、一度に大量の相手方に送付できる利点があります。

内容証明郵便は、前回ご説明しましたとおり、後から証拠として使用することもありますので、送付する際には、漏れなく主張をすることが大切です。内容証明郵便を出そうかどうか検討される際には、当事務所にご相談頂ければと思います。

次週は内容証明の具体的な内容についてご案内したいと思います。

(福本)

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

◆今日の一言◆

「自分探しはやめて、自分づくりを始めよう。」

「図で考える人は仕事ができる」(日本経済新聞社)その他、「図」をヒントに様々な本を執筆されている久恒啓一さんの言葉です。
自分が何に向いているのか、何をしたいのかといった「自分探し」を考える人は多いと思います。私もよく考えます。
この言葉を目にしたとき、「探す」のではなく、どうなりたいかイメージを持って、それに近づけるよう努力していくことが大切なんだと思い、とても感銘を受けました。

久恒啓一さんが執筆されている本は、図を駆使して説明したり、物事を考えるにあたり、「図」で捉えて考えていくことの効率性を唱えていらっしゃるものが多く、大変興味深いものです。
多くの本を執筆されていらっしゃいますので、ご興味のある分野のものをご一読されてはいかがでしょうか。

(尾薗)

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

◆Q&Aはこちらから◆

よくあるご質問をご紹介し、お答えしています。
⇒ http://www.h-firm.com/faq/

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

◆お役立ち用語集はこちらから◆

身近な法律用語について解説しております。
⇒ http://www.h-firm.com/glossary/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、はらだ事務所のメルマガにご登録下さいました皆様、メールにてお問
い合わせ下さいました皆様、名刺交換させて頂いた皆様にお送りしております。
☆発行元 はらだ司法書士行政書士社会保険労務士総合事務所
☆ホームページはこちらから ⇒ http://www.h-firm.com/
☆ご意見・ご感想・ご要望・解除の申込はこちらへ ⇒ mailmagazine@h-firm.com