メニュー

手続法務・身近な法律問題に関するお問い合わせ

事務所について

全国対応!
司法書士・行政書士・社会保険労務士 税理士がご用件を承ります。

埼玉・東京

» 事務所について詳しく見る

  • 中央グループ採用サイト
  • リーガルマネジメント
  • 会社設立
  • 離婚相談センター
  • 家賃滞納対策サイト
  • 自動車登録エキスパート
  • 車庫証明エキスパート

メールマガジン

はらだ事務所通信バックナンバー

はらだ事務所通信

法律ワンポイント第18回 子ども手当と児童手当の違い
2012/11/09 vol.222

みなさん、こんにちは。
日ごとに寒さが厳しくなっていますよね。
体調を崩さないように気を付けましょう。

先日、伊豆に行ったときの夕方、
偶然にもお花見の機会に恵まれました。
「秋の桜」と書くコスモス(秋桜)です。

コスモスは海辺の公園にたくさん群生しており、
海風で綺麗な花びらをゆらゆら揺らしていました。

コスモスを見ながら、広大な太平洋の水平線を眺めていると
どうしても宇宙を感じずにはおられません。

花の「コスモス」も宇宙の「コスモ」も語源は同じギリシャ語です。
その意味は「秩序」です。
コスモスの綺麗な花びらが整然と並んでいる姿。
夜空に輝く星々が整然と並んでいる姿。
どちらも見事に美しい秩序を織りなしています。

夕暮れ時に輝き始めた星々と、海辺に群生するコスモス。
これら二つの「美しい秩序」を同時に眺めながら食べた
おにぎりは、最高の味でした。

(栗原)


だんだん朝晩が冷え込むようになり、秋から少しずつ冬が近づいて
きているのを感じます。
食べ物も、体が温まる温かいものがおいしくなってきましたね。
今回のスタッフブログは、「寒い季節のおすすめ中国茶」です。
ぜひ、ご一読ください。

(鶴田)

http://www.h-firm.com/blog/topics/2012/11/topics001584.html


☆☆☆メルマガコンテンツ☆☆☆
1. 法律ワンポイント
2. お客様の声のご紹介
3. 心に響くことば
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆☆法律ワンポイント☆☆

【子ども手当と児童手当の違い】

以前マスコミ等で連日紹介された子ども手当。
当初民主党の公約では2万6000円支給されるはずだったのに・・・
ふたを開ければ半額の1万3000円。
やはり人気集めのエサだったのか・・・とがっかりされた方も
多いのでは?

それでも頂けるものは嬉しいもの。
学校給食費や保育園の費用、子供の洋服代、みなさんは
どう使っていますか?

さて、そんな子ども手当ですが、実は2012年4月以降廃止に
なっているんです。
代わりに支給されるのが「児童手当」。
でも「子ども手当」と名前も似ているし、いったいどう違うの?

大きく違うのは所得制限の有無です。
つまり「お金持ち世帯」も一律でもらえたのが子ども手当。
対して中間所得層以下を対象とするのが児童手当。という事になります。

実際の所得制限の基準については、例えば、専業主婦で子どもが
2人(=扶養親族が3人)の場合、所得制限限度額は一年で736万円
(収入額だと960万円)となり、扶養親族等の数が増えると限度額も
引き上がります。

また、子ども手当は中学生までを一律同額で対象にしていたのに対し、
児童手当は子供の年齢に応じた支給額が定まっています。
具体的な金額は下記の通りです。

支給対象児童 1人あたり月額
0歳?3歳未満 15,000円 (一律)
3歳?小学校修了前 10,000円 (第3子以降は15,000円※)
中学生 10,000円 (一律)

つまり、3歳までのお子さんをお持ちのご家庭は子ども手当より
金額が上がり、逆にそれ以上の年齢の世帯は金額が減ることに。
みなさんのご家庭はどうでしょうか?

こう考えるとそもそもお金持ち世帯にも一律に給付していた意味は?と、
以前の制度に疑問を感じてしまう今日この頃。世帯によって損得はある
ものの、ようやく適正な制度になったような気がしますね。

なお直近の法改正(2012年4月?)では、保育料を手当から直接徴収できる
仕組みや、学校給食費等を本人同意により手当から納付することができる
仕組みなど、より私たちの生活に便利な改正も行われています。

最後に、児童手当の受給方法についてですが、平成24年3月まで子ども手当を
受け取っていた人については、原則として申請が免除されていますので、
新たな申請手続を行わなくても、児童手当を受け取ることができます。
ご安心ください。

逆に平成24年4月以降にお子さんが生まれた場合、現在お住まいの
市区町村に申請手続きを行う必要がありますので、ご注意ください。

今後も子育て支援関連の手当は目が離せませんね。ぜひ有効活用して
いきたいものです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

(大林)

(参考資料:平成24年厚生労働省資料「児童手当Q&A」より)

☆☆お客様の声☆☆

この度はお世話になり、ありがとうございました。
仕事で休みが取れない中、郵送で全て完了させていただきました
ことに感謝申し上げます。
これからも何かあればお願いしたいと思いますのでよろしく
お願い致します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この度は、当事務所にご依頼いただき、ありがとうございました。
手続きをしようにも、仕事など多忙で時間が取れない方は
多くいらっしゃると思います。
お時間のない方にも安心してご利用いただけるよう、これからも
心を砕いて参りたいと思いますので、また機会がありましたら
是非お声掛けください。

(阿部)


☆☆心に響くことば☆☆

劣等感を治してくれる人はこの世にたった一人しかいない。
それは自分自身だ。
/ジョセフ・マーフィー氏

イギリスの宗教者・著作者・教育者ジョセフ・マーフィー氏のことばです。
(マーフィーの法則とは関係ありません。)

劣等感のない人はこの世にはいません。
誰もが劣等感と向き合って生きていかなければなりません。
しかし、劣等感があるからこそ、人は努力するとも言えます。
そして、努力した結果、人は成長していきます。
野口英世がやけどの傷痕に対する劣等感から、
医師を目指して世界的に有名な学者になったように
劣等感が人類を発展させたことは歴史が証明しています。

劣等感と真剣に向き合っていきましょう!!

とは言っても、劣等感は苦しい感情を伴うので、どうしても逃げたく
なってしまいます。
しかし、逃げることは一時的に目をつぶるだけです。
その場で苦しい感情を回避したとしても、後に同じ劣等感に
再び向き合わなければなりません。
同じ劣等感に、繰り返し何度も向き合うのは疲弊するだけと考え、
劣等感との向き合い方を工夫してみましょう!!

私は劣等感と向き合うために以下のことを心がけています。

1.劣等感の原因となる事実のために起こる問題は何かを考えます。
2.その問題を解決するために必要なことはないか、思いつく限り
ピックアップします。
3.思いついたことを片っ端からすべて着手していきます。

この方法をとると、自分に足りない本当の問題のヒントを得たり、
自分の得意な部分で問題を解決できたります。

ポイントは「がむしゃら」です。
一生懸命試行錯誤していると、問題もたくさん見えてきて、
劣等感どころではなくなります。
そうなれば、あとは突き進むだけです。

一度問題解決すると、劣等感よりも達成感の方が自分の中で
多くを占め、苦しい感情が楽しい感情になります。
そうなると、劣等感と向き合うことが苦しみからの解放と
思えるようになり、どんどん劣等感と向き合って、どんどん
成長していきます。

冒頭のことばのとおり、苦しみを楽しみに変えることができるのは
自分自身だけです。
がむしゃらに問題に取り組み、人生を充実したものにしていきましょう!!

(原田)


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

☆☆ラジオもやっていますので、是非立ち寄ってみてくださいね☆☆
事務所代表の原田がラジオ番組にレギュラー出演しています!
法律に関するトーク番組です。是非聞いてみて下さい。

題名  You・I・go-on(ユーアイゴーオン)
放送局 REDS WAVE(78.3FM)
時間  毎週土曜日10時から1時間(再放送 月曜日12時)
ナビゲーター 布施貴美子さん(モデル・タレント)
 
インターネットラジオで、どこの場所からでも聞けます!
http://www.simulradio.jp/


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

◆お役立ち用語集はこちらから◆
身近な法律用語について解説しております。
http://www.h-firm.com/glossary/
このメールは、司法書士法人・行政書士・社会保険労務士中央グループのメルマガに
ご登録下さいました皆様、メールにてお問い合わせ下さいました皆様、
名刺交換させて頂いた皆様にお送りしております。

☆発行元司法書士法人・行政書士・社会保険労務士中央グループ
☆ホームページはこちらから ⇒ http://www.h-firm.com/
☆ご意見・ご感想・ご要望・解除の申込はこちらへ