6月に入り、もう2週間が過ぎました。6月といえば、私は梅雨を連想します。
梅雨は、北海道と小笠原諸島を除く日本や韓国、中国、台湾など、東アジアの広範囲
で起こります。世界中に雨季はありますが、梅雨は、それほど雨足の強くない雨が長
期的に降るところに特徴があります。
この季節は、カビや食中毒が発生しやすいため、食べ物の管理に注意が必要となりま
す。
そして、天然パーマの方にとって、梅雨は天敵です!
毎朝、湿気と戦いながら、鏡の前に立たなければなりません。
ただ、どんなに時間をかけても、すぐに髪がくるくるっとなってしまいます。
私もそのうちの一人です。
ですので、個人的に、梅雨が嫌いです。
ただ、この梅雨が終わると、とんでもない猛暑が待っていると考えると、早く梅雨が
明けてほしい気持ちと、猛暑を向かえる心の準備の時間がもう少しほしいという気持
ちが、毎年、私の頭の中でぶつかり合っております。
この季節は、朝夕が割りと涼しく、昼間はジメジメとしていて、暑かったりするので、
体調を崩しやすい季節でもあります。
体調管理もしっかりして、元気に夏を迎えたいものです。
(長久保)
にほんブログ村ランキングに参加しました。
いずれかのバナーにクリックをお願いいたします!