メニュー

手続法務・身近な法律問題に関するお問い合わせ

事務所について

全国対応!
司法書士・行政書士・社会保険労務士 税理士がご用件を承ります。

埼玉・東京

» 事務所について詳しく見る

  • 中央グループ採用サイト
  • リーガルマネジメント
  • 会社設立
  • 離婚相談センター
  • 家賃滞納対策サイト
  • 自動車登録エキスパート
  • 車庫証明エキスパート

メールマガジン

はらだ事務所通信バックナンバー

はらだ事務所通信

家系図を作ってみよう特集 第2回
2008/09/05 vol.5

こんにちは。
メルマガ担当の冨田&尾薗です。
9月になりましたね。気がつけば暑さも柔らいで、最近は過ごしやすく
なりましたね!
さて、ホームページをリニューアルして約1ヶ月半程経ちました。
お客様からホームページの雰囲気がいいと感想を頂けることが増え、嬉
しい限りです♪
随時情報を更新していきますので、是非チェックしてみて下さい☆

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜☆★。、:*

◆注目の記事◆

シートベルト着用

警察庁は、道路交通法施行令でシートベルトの着用義務を免除している
妊婦に対して、警察官が着用を指導するよう運用を見直す方針を固めた
そうです。(9月4日 毎日新聞)

現在の道路交通法施行令では、妊婦のほか肥満やけがなど健康保持上の理
由がある場合、シートベルト着用義務を免除しています。そのため、「妊娠
中はシートベルトをしなくてもよい」と思っている方が多いようです。

また、おなかへの圧迫感があったり、おなかの赤ちゃんへの悪影響を心配
して、「シートベルトをしないほうがよいのでは」と思う方もいらっしゃる
と思います。事実、94年に実施された調査では、妊婦のシートベルト着
用率は32%と低かったそうです。

しかし、研究者の調査によると、事故が起きた場合、シートベルトの着用に
より、おなかへの衝撃を未着用時の3分の1に軽減できることが判明しまし
た。逆に、シートベルトを着用していない場合、軽微な事故でもおなかにハ
ンドルがあたり、胎児に悪影響を与える危険があるとのことです。

私のイメージでは、やはり妊娠中はシートベルトをしない方がおなかの赤ちゃ
んへの悪影響がないので良いと思っていました。イメージだけで判断すると危
険なこともあるんですね。

大切な命を守るために、シートベルトの正しい着用をしましょう!

(相川)

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜☆★。、:*

◆お客様の声◆

不動産の相続の登記をご依頼頂いたお客様からのお言葉をご紹介致します。

「今回、長期間並びに面倒な手続きを誠実に行って戴き心より感謝致します。
相川様ありがとうございました。」(さいたま市 KM様)
http://www.h-firm.com/voice/personal/inheritance/inheritance141.html

相続の登記手続は、添付する必要書類が多岐に渡ります。
特に、戸籍関係の収集は手間と時間を要しますし、専門用語等の知識も必要
になってきます。

相続の登記を承る際には、こういった書類の代行取得も承ることができます。
書類を収集するにあたり、お時間を頂くことになりますが、スピーディーに
手続ができるよう努めております。
相続登記に限らず、その他の諸手続等も、お客様のご負担をできる限り少な
くし、スピーディーに対応できるよう努めていますので、「手続が必要だけ
ど面倒だな」ということがありましたら、お気軽にご相談下さい!

戸籍の集め方については、前回から掲載している連載もチェックしてみて下さい!
(尾薗)

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜☆★。、:*

◆お勧めの本◆

今回は、いつもお送りしている「今日の一言」に代えて、お勧めの本をご紹
介したいと思います。

「松下幸之助日々のことば ―生きる知恵・仕事のヒント」(PHP研究所)

松下電器産業を一代で築き上げた松下幸之助さんの言葉を綴ったものです。

時に、ある一言がずっしりと心に響いたという経験をお持ちの方も多いの
ではないのでしょうか?
この本には、松下幸之助さんの、生きることや働くことへの前向きな姿勢
や意欲、戒めの言葉などが綴られており、心に染みます。1つのテーマに
つき2、3行で綴られているので、どのページからでも読めるようになっ
ています。一日一言読んでみるのがお勧めです!

この本に綴られている言葉のひとつをご紹介します。

「同じ話を聞いても"いい話だった"と感動する人と、"つまらない話だっ
た"と思う人がいる。話の善し悪しは、その内容もさることながら、聞く側
の態度によって決まる。聞く側の責任は大きい。」

同じ話を聞いても、受け止め方で違う印象を受けることがありますよね。
私は、この本を読む時には、素直な気持ちで読むようにしています。
お客様とお話させて頂く際も、ご要望やご相談など、きちんと受け止められ
るよう所員一同心がけていきたいと思っています!
(尾薗)
★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜☆★。、:*

◆連載◆

<家系図をつくってみよう!第2回>

家系図作成にあたり、まず、自分の現在の戸籍謄本を取ることから始めます。
ポイントは、調べようとする人ごとに現在から出生まで、戸籍上に記載され
ている日付が途切れることのないようすべてそろえることです。

今回は、現在の戸籍から遡って戸籍類を取得するにあたって、知っておきた
い用語について説明したいと思います。

【戸籍簿】 現在使用している戸籍をいいます。
【除籍簿】 現在、誰も使用していない戸籍をいいます。
1. 婚姻、死亡等でその戸籍の在籍者がすべて除籍になった戸籍
2. 転籍をした戸籍
【戸籍の改製】 戸籍は、明治以降これまでに何度か形を変えています。これ
を「改製」といいます。戸籍が改製されてきた理由には、法律の改正や記録の
コンピュータ化などがあります。
【改製原戸籍】 改製される前の戸籍のことをいいます。改製の際に、前の戸
籍に記載されている事項で移し変えられない事項もあるため、改製原戸籍を確
認しないと家系図が抜け落ちてしまいかねませんので、注意が必要です。
【謄本】  記載されている内容全部の写し、つまり記載事項のすべてがコピー
されているもの。
【抄本】  記載事項の一部を抜き出してコピーしたもの。
※ なお、コンピュータ化されているところでは、謄本を「全部事項証明書」、
※ 抄本を「一部事項証明書」 といいます。

戸籍を集めるにあたり、『家制度』についても知っておく必要があります。
以前の戸籍は『家』単位の戸籍でした。『戸主』といわれる戸籍の筆頭者がおり、
孫や叔父等まで、ひとつの戸籍に入る人の範囲が広くなっています。
相続法の改正に伴い、『夫婦』単位の戸籍へ移行され、現在では夫婦単位で戸
籍が記載されるようになったのです。

戸籍をたどっているうちに家制度の時代の戸籍等を見る機会があると思います
ので、旧法戸籍によく出てくる用語も説明したいと思います。

【隠居】 旧民法で生きているうちに家督を譲ることをいいます。家督を譲る
ことにより、戸主が変わり、新たな戸籍が作られることになります。
【家督相続】 旧民法で戸主が死亡・隠居などの理由で戸主権を失った場合、
戸主の身分及び家の財産を相続することです。家督相続により、戸主が変わり、
新たな戸籍が作られます。
【分家】 家族の一員がその属する家から離れて新しく所帯をかまえることで
す。これにより、あらたな戸籍が作られることになります。

家系図作成にあたり、自分の現在の戸籍謄本を取ることから始めますが、これ
らの用語は戸籍を取得していく上でポイントとなりますので、参考にしてみて
ください。
次回は、これらの用語を見てどのように戸籍簿を取得していったらよいか、
ご紹介致します。
(冨田)

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜☆★。、:*:。.:

◆便利な用語集はこちらから◆

身近な法律用語について解説する便利な用語集です。随時更新して参ります。
⇒ http://www.h-firm.com/glossary/index.html

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜☆★。、:*:。.

◆Q&Aはこちらから◆

よくあるご質問をご紹介し、お答えしています。
⇒ http://www.h-firm.com/faq/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、はらだ事務所のメルマガにご登録下さいました皆様にお送りしております。

☆発行元 はらだ司法書士行政書士社会保険労務士総合事務所
☆ホームページはこちらから ⇒ http://www.h-firm.com/
☆ご意見・ご感想・ご要望・解除の申込はこちらへ ⇒ mailmagazine@h-firm.com