メニュー

手続法務・身近な法律問題に関するお問い合わせ

事務所について

全国対応!
司法書士・行政書士・社会保険労務士 税理士がご用件を承ります。

埼玉・東京

» 事務所について詳しく見る

  • 中央グループ採用サイト
  • リーガルマネジメント
  • 会社設立
  • 離婚相談センター
  • 家賃滞納対策サイト
  • 自動車登録エキスパート
  • 車庫証明エキスパート

メールマガジン

はらだ事務所通信バックナンバー

はらだ事務所通信

裁判員制度特集 第3回
2008/10/03 vol.9

こんにちは。メルマガ担当の尾薗です。
さて、お送りしております連載「裁判員制度もうすぐスタート」は、今回で最終回で
す。いよいよ来年5月21日から裁判員制度がスタートします。スタートする前に、
制度の概要を知り、選ばれた時に慌てないようにしたいですね。今回の連載が皆様の
お役に立てれば幸いです。ご意見ご感想などございましたら是非お寄せ下さい。
⇒mailmagazine@h-firm.com

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜☆★。、:*

◆注目の記事◆

司法書士試験合格発表

10月1日に2008年度の司法書士試験の合格発表がありました。
この合格発表の結果をうけて、それぞれ今後どのように過ごしていくかをお考えかと
思いますが、ひとまずはお疲れ様でした。

司法書士試験について、受験生以外では、具体的な内容を知らないという方が多いか
と思いますので、簡単に紹介させていただきます。
司法書士試験は、年令・性別・学歴等に関係なくだれでも受験することができます。

試験は年1回、筆記試験は例年7月の第一日曜日に実施され、筆記試験に合格した方
が10月の口述試験を経て最終合格が決定されます。
筆記試験は午前の部(多肢択一式)と午後の部(記述式)に分かれており、民法、憲
法、刑法、会社法、不動産登記法、商業登記法、民事訴訟法、民事執行法、民事保全
法、供託法、司法書士法と、実に幅広く出題されます。

今後、司法書士試験受験をお考えの方は、詳しく調べてみて下さい。
→http://www.moj.go.jp/SHIKEN/

(相川)

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜☆★。、:*

◆お客様の声◆

抵当権の抹消登記と、贈与の登記をご依頼頂いたお客様からのメッセージをご紹介
致します。
「この度は、はらだ司法書士行政書士事務所さんへ抵当権の抹消及び財産移転の手
続をお願いした所、私どもの書類の不手ぎわで、なかなか作業が進まなかったので
すが、はらだ事務所さんが根気よくやっていただき無事に終了することができまし
た。心より御礼を述べたいと思います。」
(上尾市 男性)

不動産の名義を変える手続をするには、手続前にご面談をさせて頂き、ご本人様の
ご意思等を確認させて頂く必要があります。ご本人様には、お手間とお時間を頂く
ことになりますが、このようなお礼を頂けると、とても嬉しく思います。
お客様からのメッセージを頂けると、業務にやりがいを感じられますし、モチベー
ションも上がります。当所からお客様へ書類をお送りする際に、メッセージを頂け
るようお願いしているのですが、お時間を割いて頂いてご返送下さった方々に、心
より感謝しております。この場を借りて御礼申し上げます。

(尾薗)

『お客様の声』はこちらから⇒http://www.h-firm.com/voice/

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜☆★。、:*

◆連載◆

?裁判員制度もうすぐスタート?

『第3回:裁判員制度の企業の実務対応』

今回は裁判員制度のシリーズ最終回です。
会社員として企業にお勤めの方々は、裁判員に選ばれた場合、仕事を休めるでしょ
うか。

原則として、裁判員になることを「辞退」することは認められません。ただし、次
のような人は申し出をして、裁判所から認められれば辞退することができます。
? 70歳以上の人
? 地方公共団体の議会の議員(会期中に限る)
? 学生又は生徒
? 過去5年以内に裁判員、検察審査員を勤めたことや過去1年以内に裁判員候補
? 者として裁判所にいったことのある人等
? 次のような一定のやむを得ない理由があって、裁判員の職務を行うことや裁判
? 所に行くことが困難な人
ア 重い病気・けが
イ 同居の親族の介護や養育をしなければならない
ウ 事業に著しい損害が生じる恐れがある
エ 父母の葬式への出席などの重要な用件がある

裁判員となるために必要な休みをとることは法律で認められていますし、仕事を休ん
だことを理由として、会社が不利益な取り扱いをすることは法律で禁止されています。
また、有給とするか無給とするかは、各企業にゆだねられています。

各企業には、労働者が裁判員制度に積極的に参加できるような環境整備が求められて
います。大企業では「裁判員休暇制度」の導入を検討しているものの、労働協約締結
まで至っているのは、まだわずかのようです。労働者の数の少ない中小企業において
は、新たな社内規則の新設までは必要ないかもしれませんが、既存の「就業規則」の
見直しをして、規定の整備をし、給与の支払いについても明記しておくべきでしょう。

CSR(企業の社会的責任)の一環であると認識して、企業も労働者も裁判員制度の理解
を深め、労使の自主的な取り組みが望まれます。

3回のシリーズで裁判員制度についてお送りしました。裁判員制度は来年5月21日
から始まります。そのうち、主婦の井戸端会議にも「裁判員に選ばれちゃってさ?」
なんて会話が出てくるのかもしれないですね。でも守秘義務がありますから、気をつ
けてくださいね!

(大澤)

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜☆★。、:*

◆今日の一言◆

幼少期の病気のため視力と聴力を失ったヘレン・ケラーの言葉を紹介します。

(「目が見えないことよりも悪いことは何か?」とたずねられて)
「2.0の視力を持ちながら、何のビジョンもないのは、目が見えなくてもビジョンを
持っていることより、
ずっと悪いことです。」

ヘレン・ケラーは自ら重い障害を背負いながらも、教育・福祉・政治活動に力を尽くし、
世界各地を歴訪しました。当時としては先進的な男女同権論者であり、人種差別や第一
次世界大戦の大量殺戮に反対していました。彼女の生き方から感じとることのできる
『ビジョン』は、全ての人の平等と幸福を祈り、これを実現する活動を行うことだった
のだろうと思います。彼女のことを快く思わない人も少なからずいたようで、「盲目を
売り物にしている」と批判を浴びたこともあったようです。
ヘレン・ケラーの自伝「奇跡の人 ヘレン・ケラー自伝 」(新潮文庫)を読むと、血の滲
むような努力と精力的な活動に心を打たれます。
『ビジョン』を明確にするにも、悩んだり苦しんだりすることがあると思いますが、盲
目的に努力するのではなく、まずは『ビジョン』をきちんと考えることが大切なんだろ
うと思います。

(尾薗)

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜☆★。、:*

◆Q&Aはこちらから◆

よくあるご質問をご紹介し、お答えしています。
⇒ http://www.h-firm.com/faq/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、はらだ事務所のメルマガにご登録下さいました皆様にお送りしております。

☆発行元 はらだ司法書士行政書士社会保険労務士総合事務所
☆ホームページはこちらから ⇒http://www.h-firm.com/
☆ご意見・ご感想・ご要望・解除の申込はこちらへ ⇒mailmagazine@h-firm.com