メニュー

手続法務・身近な法律問題に関するお問い合わせ

事務所について

全国対応!
司法書士・行政書士・社会保険労務士 税理士がご用件を承ります。

埼玉・東京

» 事務所について詳しく見る

  • 中央グループ採用サイト
  • リーガルマネジメント
  • 会社設立
  • 離婚相談センター
  • 家賃滞納対策サイト
  • 自動車登録エキスパート
  • 車庫証明エキスパート

メールマガジン

はらだ事務所通信バックナンバー

はらだ事務所通信

メルマガ:法律ワンポイント第10回  誤配達郵便物の処理
2012/09/14 vol.214

みなさん、こんにちは。
9月になりましたが日中はまだまだ暑いですね。
夕方頻発するゲリラ豪雨がちょっと怖い毎日です。

さて、今日も夏バテしてしまったときの元気回復メニューをご紹介したいと思います。
その名も「寿司酢ツナ缶」です。
作り方はいたって簡単。
いつものツナ缶に、あなたの台所で眠っている寿司酢を混ぜるだけ。
もう絶品です。
夏バテしているとタンパク質の摂取量がどうしても不足します。
そうすると胃腸がどんどん弱ってしまい、今以上にもっとバテてしまいます。
また、夏バテすると身体が弱ってしまうのみならず、
頭まで弱ってしまってなんだかボーっとしてしまいます。
そんなとき! この「寿司酢ツナ缶」を食べれば良質なタンパク質が補給できますし、
魚に含まれるDHAのおかげで頭もシャキーンとなるんです。
もちろん寿司酢には疲労回復の効果がバッチリあるのは言うまでもありません。

ここだけの話ですが、オススメはこの「寿司酢ツナ缶」を何かにかけることです。
そのまま食べてももちろん美味しいのですが、私はよくサラダにかけて食べたり、
ご飯にのっけて食べたりしています。
ドレッシング要らず、ふりかけ要らずでしかも健康に良い。
もう最高です。
夏バテで身体も頭もフラフラなあなた。
是非お試しください。

(栗原)

http://www.h-firm.com/blog/staff/2012/09/staff001527.html

今回のスタッフブログは、「ハチの巣退治」です。
もしかしたら、自宅付近でも見付かるかもしれないハチの巣。
いざという時の参考に、ぜひ読んでみてくださいね。

(阿部)

☆☆☆メルマガコンテンツ☆☆☆
1. 法律ワンポイント
2. お客様の声のご紹介
3. 心に響くことば
??????????????????????????????
☆☆法律ワンポイント☆☆

みなさんはご自宅に他人宛の郵便物が届いたことはありませんか?
あれって困りますよね・・・
私も転居後に、以前住んでいた方宛のカタログが届いて困ったことがあります。
こういった場合、みなさんならどうしますか?

もちろん、勝手に開けてしまってはいけません。
では、郵便局の人が間違えて、自分の家に郵便物を届けてしまった場合はどうなるのでしょうか。
そのまま近くの郵便ポストに入れてもいい?それともダメ?

実は、「郵便法」の42条1項には、以下のように規定されています。

第42条 (誤配達郵便物の処理)
 第1項
 郵便物の誤配達を受けた者は、その郵便物にその旨を表示して郵便差出箱に差し入れ、
又はその旨を会社に通知しなければならない

ということは、ただそのまま郵便差出箱(ポストのことです)に入れるのではなく、
「誤配達です」等何らかの表示をしてポストに入れなければならないということですよね。
ちなみにここでいう「会社」とは「郵便事業株式会社」のことです。
(第2条 (郵便の実施)  郵便の業務は、この法律の定めるところにより、
郵便事業株式会社(以下「会社」という。)が行う。)

そして、誤って届いた郵便物を誤って開いてしまった場合の規定が、次の2項にあります。

第42条 (誤配達郵便物の処理)
 第2項
 前項の場合において誤つてその郵便物を開いた者は、これを修補し、かつ、その旨
並びに氏名及び住所又は居所を郵便物に表示しなければならない。

誤って届いた郵便物を誤って開封してしまった場合、その郵便物を補修し、
誤って開封したという旨と自分の住所・氏名を記載することも必要となります。

いかがでしょうか。なんだか面倒くさいですよね。
誤って配達されたのはこちらのほうなのに・・・と思ってしまいますね。

郵便法42条1項・2項に違反した場合、郵便法上は制裁規定がありませんが、
刑法上、遺失物横領罪や信書隠匿罪等の犯罪が成立する可能性があるので注意が必要です。

余談ですが、上述のカタログの件は「郵便物」ではなく「宅配物」でしたが、
その後どうしたのかと申しますと、忙しさにとりまぎれてしばらく放っておいたところ、
たまたま同じ通販を過去に私も利用していたことから、
その通販会社から私自身に住所確認の電話連絡が入りました。
その際に事情をお話しすると、返信用封筒を送ってくれましたので、
開封せずにその返信用封筒に入れてポストに投函し、事なきを得ました。

皆さんも自分の住所宛の郵便物なのかちゃんとチェックしてから開封するように気をつけましょう!

(永井)

☆☆お客様の声☆☆

長い間色々とお世話になり本当にありがとうございました。
私には書類の事は何1つわかりませでした。
全部主人がやっているので見る事もありませんでした。
家の代金も無事に終わったので安心している所に主人が72歳で永眠したので、
なにをしたらよいか全然わからずいる所に、はらだ司法書士様より手紙があり、
少々安心致しました。本当に大変な事をお願いして申し訳ありませんでした。
心からお礼申し上げます。


この度は、当事務所にご依頼いただき、ありがとうございました。
普通の方でも馴染みのない手続きに不安を持つところ、
頼りになっていたご家族の方がお亡くなりになり、深い悲しみと不安のなか、
心のご負担も大きかった事と思います。
そんな中で、私どもがお客様に代わり、
安心してご依頼頂けるようなサービスを提供していきたいと思っております。
また何かございましたら、よろしくお願い致します。

(鶴田)

☆☆心に響くことば☆☆

終わりというものはない。始まりというものもない。
人生には無限の情熱があるだけだ。
始まりと思うのも自分、もう終わりと思うのも自分
/フェデリコ・フェリーニ氏

イタリアの映画監督フェデリコ・フェリーニ氏の言葉です。

人生、苦もあれば楽もあり、いろいろあります。
周りの意見に影響されたとしても、すべて決断するのは自分です。

時には失敗した決断もあるかもしれません。
しかし、失敗したからと言って、リセットしようとしてはいけません。
リセットするということは、人生に自ら空白期間を設けることに他なりませんから。
一度しかない短い人生に自ら空白期間を設けることほど残念なことはありません。

また、人間、一度、逃げた経験を持ってしまうと、
無意識に、
「逃げることが一番楽に問題解決すること」
だと誤認してしまいます。
そうなると、逃げることを繰り返してしまいます。
この誤認を消すためには、相当な労力が必要になります。
誤認を消すことに自分のパワーを費やすくらいなら、
逃げ出さないよう踏ん張りましょう。
その方が、心地いいし、成長の可能性も広がります。

逃げ出さないよう踏ん張るためのコツは、
「失敗した自分の決断に意味を見出そうとする姿勢をもつこと」
です。
自分の決断した後の状況を受け止め、
目的達成のため、信念のため、
どうすべきかを一生懸命考え、行動することを繰り返すのです。
繰り返すことで必ず先行きが見えてきたり、解決したりします。
さらに、逆に失敗しなかったときより大きな成長を見出すこともできるのです。

忍耐強く、一生懸命考え、行動することを繰り返すために必要なものは
「情熱」
に他なりません。

情熱さえあれば、何事にも向かい合えるようになり、前に進むことができます。
また、時には失敗自体も解決することもできます。
例えば、人間関係をこじらす決断をしてしまったとしても、
情熱をもって、目的、信念を一生懸命相手に伝えることで
人間関係も解決できることもあるのです。

たとえ失敗でも、自分で決断したことに自信をもつために
情熱を投じたいものですね。
何事も目的意識、信念をもって一生懸命取り組みましょう!!

(原田)
★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*
☆☆ラジオもやっていますので、是非立ち寄ってみてくださいね☆☆
事務所代表の原田がラジオ番組にレギュラー出演しています!
法律に関するトーク番組です。是非聞いてみて下さい。
題名  You・I・go-on(ユーアイゴーオン)
放送局 REDS WAVE(78.3FM)
時間  毎週土曜日10時から1時間(再放送 月曜日12時)
ナビゲーター 布施貴美子さん(モデル・タレント)
 
インターネットラジオで、どこの場所からでも聞けます!
http://www.simulradio.jp/


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*
◆お役立ち用語集はこちらから◆
身近な法律用語について解説しております。
http://www.h-firm.com/glossary/
このメールは、司法書士法人・行政書士・社会保険労務士中央グループのメルマガにご登録下さいました皆様、メールにてお問い合わせ下さいました皆様、名刺交換させて頂いた皆様にお送りしております。
☆発行元司法書士法人・行政書士・社会保険労務士中央グループ
☆ホームページはこちらから ⇒ http://www.h-firm.com/
☆ご意見・ご感想・ご要望・解除の申込はこちらへ
⇒ mailmagazine@h-firm.com