メニュー

手続法務・身近な法律問題に関するお問い合わせ

事務所について

全国対応!
司法書士・行政書士・社会保険労務士 税理士がご用件を承ります。

埼玉・東京

» 事務所について詳しく見る

  • 中央グループ採用サイト
  • リーガルマネジメント
  • 会社設立
  • 離婚相談センター
  • 家賃滞納対策サイト
  • 自動車登録エキスパート
  • 車庫証明エキスパート

メールマガジン

はらだ事務所通信バックナンバー

はらだ事務所通信

法律ワンポイント第51回 死亡消費税
2013/07/12 vol.255

みなさんこんにちは
来週は大きな高気圧に覆われて
全国的に暑い日が続くそうです。

暑い日の仕事帰りには、ついついコンビニに寄って
アイスを買ってしまいます。

皆さんお気に入りのアイスはありますか?

わたしの最近のお気に入りアイスは
「ガツンとグレープフルーツ」です。
とってもジューシーで、果肉がたっぷりと入っています。
グレープフルーツのほんのりとした苦味も味わうことができ、
もうやみつきの美味しさなんです。

ところが、困ったことに、いつも買っていたコンビニから
「ガツンとグレープフルーツ」が消えてしまい、
「ガツンとみかん」だけになってしまったのです。

「ガツンとみかん」ももちろん美味しいのですが、
みかんには無くて、グレープフルーツには有る
あの甘苦さが恋しくてたまりません。

今日も「ガツグレ」(自分で勝手に略してこう呼んでいます)を探して
仕事帰りに色々ふらつこうと思います。

(栗原)


今回のスタッフブログは、「初めてブログを書きます!」です。
事務職の仕事をしていると運動不足になりがちなもの。
長野県から埼玉県に引っ越しをしてから、
日々心掛けている体力づくりについてのお話です。
継続は力なり!
是非、ご一読ください。

(鶴田)

http://www.h-firm.com/blog/topics/2013/07/topics001845.html


☆☆☆メルマガコンテンツ☆☆☆
1. 法律ワンポイント
2. お客様の声のご紹介
3. 心に響くことば
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


☆☆法律ワンポイント☆☆

「死亡消費税」

「死亡消費税」が話題になっています。
経済学者の伊藤元重氏が6月3日の社会保障制度改革国民会議で持論を説明しました。

「相続税と誤解していただきたくないですけれど、亡くなられた段階で消費税をいただくというもの。
60歳で停年されて、85歳でお亡くなりになられるまでに、一生懸命、消費して、
日本の景気に貢献された方は、消費税を払ってお亡くなりになっておられる。
しかし、60歳から85歳まで、お使いにならないでひたすら溜め込んだ方は、
消費税を払わないでお亡くなりになられて、しかもそれが、相当な金額にならない限りは、
遺産相続の対象にならない。ですから、生前にお支払いにならなかった消費税を、少しいただく。
それを、後期高齢者の方の医療費に使わせていただくというものです。」
「第13回社会保障制度改革国民会議」より。

相続税は27年1月1日から基礎控除が引き下げられ、亡くなった人の6%に課税される予定です。
消費税にしても平成元年に施行されて以来、税率は3%から5%に変わっただけに思えますが、
実は各種税額控除が次々と廃止・縮小され実際に事業者が払う消費税は大幅増税となっています。
所得税も、老年者控除廃止・扶養控除縮小と子供手当の意味があるのかと思えるほどの
控除廃止による増税ぶりです。

全ては国の財政再建のための増税なのです。
国の借金残高は1997年末に369兆円でしたが2012年3月末では960兆円と2倍以上に膨れ上がり
ました。
ある経済評論家によると、財政を黒字化するには消費税32%が必要だそうです。

このような大増税時代には徹底した節税対策が必要です。
自宅を妻に贈与・不動産購入・法人設立等、時間さえかければ税金から財産を守る方法はあります。
次の世代に残す資産を減らさないためにも資産運用の専門家に相談されてはいかがでしょうか。

(松本)


☆☆お客様の声☆☆

この度は、手続きいろいろ御世話になり有難うございました。
分かりやすい案内状を頂き、相続も分かり、併せてお願い致しましたが、
埼玉と大阪と離れていて不安もありましたが、配達記録と電話、
また、明朗料金、対応が良かったと思います。
また必要な時は、お願いしたいと思います。

(N・T 相続・抵当権抹消手続きのお客様)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この度は当事務所をご利用くださり、本当にありがとうございました。
距離が離れていても気持ちは寄り添えるよう、スタッフ一同
これからも努力したいと思います。
また何かありましたら是非お声掛け下さい。

(阿部)


☆☆心に響くことば☆☆

リーダーになる前は、成功とはすべて自分自身の成長を指している。
だがリーダーになれば、成功とは他の人の成長を意味する。
/ジャック・ウェルチ氏

伝説の経営者とよばれたゼネラル・エレトリック社の元CEOのジャック・ウェルチ氏の言葉です。

ある目標を目指し、全力を尽くして達成すると、
成長の階段を1段昇ることができます。
そして、1段昇ると、
次は以前より1段高いレベルの目標が目の前に立ちふさがります。
この1段高いレベルの目標を達成すると、
さらに成長の階段をもう1段昇ることができるようになります。

このようにして、成長の階段を昇っていくと、
あるとき、必ず行き詰まりを感じるようになります。
そうすると、まずは
「100年残るビジネスモデル タイムマネジメント2」
でお話させていただきましたとおり、
階段を1段昇るために、
集中力をあげたり、最善策を試行錯誤することで
自分のパフォーマンスを上げていくようになります。

そして、それでも、そのうち行き詰まりを感じるようになります。
ここで成長の階段を昇るために必要になるのは、何と言っても

「仲間の力」

です。

各自が自分の得意な部分に集中し、
苦手な部分は、その苦手な部分を得意とする他の人にお願いします。
そうすれば、大きな目標もチーム全体で達成し、
1人では昇れなかった成長の階段も皆で昇ることができるのです。

つまり「役割分担」が、より高い成長の階段を昇るために必要なのです。

「誰が何を得意としていて、何を苦手としているのかを明確にして、
 適材適所で各自集中する。」

これこそが、難しい大きな成長の階段を昇る秘訣です。
1人だけではなく、チーム全員がまとめて成長の階段を昇ることができる効率的な方法とも
言えます。
さらに、目標達成した時には、喜びを分かちあえる充実した方法でもあります。

この重要な「役割分担」を行うのが、紛れもなくリーダーです。

・皆が得意分野で集中できる環境をつくること
・皆が得意分野を伸ばしつつ苦手を克服する機会を提供・支援すること

こ2つがリーダーの職務です。

「目標達成」=「チームメンバーの成長の階段」

なので、リーダーの責任は、

「目標達成という結果責任」=「チームメンバーを成長させる責任」

ということになります。

リーダーは、

「皆の進むべき道を指し示し、
 方向がそれたら、すぐ軌道修正するよう音頭をとる。」

という地位にありますが、誰よりもメンバーの成長を願う存在でなければならないのです。

リーダーは、メンバーの成長という重い責務を持っていますが、
メンバーの成長を見届けたときの喜びはリーダーが一番肌に感じることができます。
また、他人の成長で大きな目標を達成したとき、リーダーもまた自分の大きな成長の階段を
昇っています。
このようにリーダーは重責の反面、大きな充実感・大きな成長を実現できる特権を持っている
のです。
私はリーダーとしてまだまだ未熟ですが、チームメンバーの成長を真剣に考えることを一番に
考えていきたいと思います。

(原田)


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

☆☆ラジオもやっていますので、是非立ち寄ってみてくださいね☆☆
事務所代表の原田がラジオ番組にレギュラー出演しています!
法律に関するトーク番組です。是非聞いてみて下さい。

題名  You・I・go-on(ユーアイゴーオン)
放送局 REDS WAVE(78.3FM)
時間  毎週土曜日10時から1時間(再放送 月曜日12時)
ナビゲーター 布施貴美子さん(モデル・タレント)
 
インターネットラジオで、どこの場所からでも聞けます!
http://www.simulradio.jp/


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

◆お役立ち用語集はこちらから◆
身近な法律用語について解説しております。
http://www.h-firm.com/glossary/
このメールは、司法書士法人・行政書士法人・社会保険労務士法人・税理士中央グループのメルマガにご
登録下さいました皆様、メールにてお問い合わせ下さいました皆様、名刺交換させて頂いた皆様にお送り
しております。
☆発行元:司法書士法人・行政書士法人・社会保険労務士法人・税理士中央グループ
☆ホームページはこちらから ⇒ http://www.h-firm.com/
☆ご意見・ご感想・ご要望・解除の申込はこちらへ
⇒ mailmagazine@h-firm.com