司法書士法人・行政書士法人・社会保険労務士法人・税理士中央グループのサイトをご覧いただきましてありがとうございます。
初めて司法書士・行政書士・社会保険労務士事務所のサービスの利用をご検討の方は、司法書士・行政書士・社会保険労務士に何ができるのか?などの不安や、疑問があると思います。
当事務所は、司法書士兼行政書士兼社会保険労務士の事務所だからこそ幅広い知識をもって皆様のニーズにお応えするとともにスムーズに手続を進めることができます。
法的問題の解決や、複雑な法的手続を代行し、使える法律の知識と等身大のアドバイスを提供する。
それが司法書士の仕事です。
司法書士にできることって、実はたくさんあることをご存じですか? 司法書士は、相続、成年後見、債務整理、売買・贈与の手続、会社設立、裁判手続などの代行を行い、さらに、訴額140万円までの簡易裁判所の訴訟については弁護士と同様に訴訟代理人にもなれます。
きっとお役に立てるに違いありません。
(参考:日本司法書士会連合会 http://www.shiho-shoshi.or.jp/ )
複雑な行政手続を代行し、面倒な個人間・会社間の法的文書を作成する。それが行政書士の仕事です。
行政書士は、官公署に提出する建設業許可や古物商許可といった許認可等の申請書類の作成並びに提出手続代理、遺言書等の権利義務、事実証明及び契約書の作成等を行います。依頼された通りの書類作成を行ういわゆる代書的業務から、複雑多様なコンサルティングを含む許認可手続きの業務まで実に広範囲の業務をこなします。
(参考:日本行政書士会連合会 http://www.gyosei.or.jp/ )
企業経営の3要素(ヒト・モノ・カネ)のうち、ヒトの採用から退職までの労働・社会保険に関する諸問題、さらに年金の相談に応じる。それが社会保険労務士の仕事です。
労働保険・社会保険の手続代行、助成金受給申請、就業規則・社内規程の作成、人事労務のコンサルティングなどを行います。ヒトに関するエキスパートと言えます。
(参考:全国社会保険労務士会連合会 http://www.shakaihokenroumushi.jp/ )
窓口をひとつにしながらも、司法書士、行政書士、社会保険労務士、といった各専門家が各専門分野で迅速・確実に手続いたします。
法律手続は複雑なため、視点を広く持って対応しなければなりません。司法書士、行政書士、社会保険労務士が各専門分野において、豊富な業務経験から、様々な問題点を把握できます。
専門家に任せて安心されたい方のための手続代行、ご本人様で手続きしたいが、ご不安を感じている方のための書類作成代行、手続き指導など、皆様のニーズに合わせた内容のサービスを実施しております。
手続完了まで、当事務所作成の説明図・アンケートを元に進めますので難しい手続もご安心して進められます。