メニュー

手続法務・身近な法律問題に関するお問い合わせ

事務所について

全国対応!
司法書士・行政書士・社会保険労務士 税理士がご用件を承ります。

埼玉・東京

» 事務所について詳しく見る

  • 中央グループ採用サイト
  • リーガルマネジメント
  • 会社設立
  • 離婚相談センター
  • 家賃滞納対策サイト
  • 自動車登録エキスパート
  • 車庫証明エキスパート

メールマガジン

はらだ事務所通信バックナンバー

はらだ事務所通信

法律ワンポイント第16回 自転車のマナーについて
2012/10/26 vol.220

みなさん、こんにちは。
季節が移り変わるのは早いですね。
秋になったばかりと思いきや
ふとした瞬間に冬を感じてしまう今日この頃です。

毎年この季節になると、私は公園の中の、ある物をよく思い出します。

それは「鞦韆」です。
文字化けしてしまう方は→「革秋 革遷」(漢字2文字です)

昔、広辞苑をペラペラめくっていてびっくりしました。
これ、「ブランコ」と読むんです。
文字の左に「革」と書いて、「秋が遷(うつ)りゆく」と書きます。

昔は革製のブランコでゆらゆら揺られながら
一瞬にして移りゆく秋という季節に
思いを馳せたのでしょうか。

先日、公園でブランコを見つけたので
ちょっと腰かけてみました。
鉄製のブランコでしたが存分に秋が味わえました。

(栗原)


今回のスタッフブログは、「私の健康法」です。
秋といえば、スポーツの秋、味覚の秋、勉強の秋・・・。
何かを始めるのには良い季節ですね。
今回は、食の健康法について紹介しています。
旬のものを取り入れ、季節を楽しみながら、健康を
維持したいですね。
(鶴田)

http://www.h-firm.com/blog/topics/2012/10/topics001565.html

☆☆☆メルマガコンテンツ☆☆☆
1. 法律ワンポイント
2. お客様の声のご紹介
3. 心に響くことば
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆☆法律ワンポイント☆☆

自転車のマナーについて

最近、自転車の違反増加に伴い、摘発されるケースが増えています。
ブレーキの無い自転車がカッコいい!と流行ったり、猛スピードで
走ったり。
自転車は、誰でも乗れる乗り物ですが、道路交通法上は車と同じ「軽車両」と
なりますので、当然ルールがあり、違反をすれば罰則が科せられます。

例えば・・・

「飲酒運転」これは5年以下の懲役または100万円以下の罰金です。
重いです。

「信号無視」、「指定場所一時不停止」などは3月以下の懲役または
5万円以下の罰金。
また、自転車が車道を通行する場合は車道の左側と決まっているのですが、
「車道の右側を通行」すると、上記と同じ3月以下の懲役または5万円以下の
罰金です。自動車と正面衝突する危険もあるので、安全面を考える上でも、
車道の右側通行は決してするべきではありませんね。

この他、「傘さし運転」「ブレーキ整備不良」、「無灯火運転」などは
5万円以下の罰金になります。
最近多くなったと思われるもので、携帯電話やイヤホーンを使用したままの
運転も同じです。
ついついやってしまいそうですが、皆さんも気を付けてください。
(都道府県により多少の違いはあるようです)

二人乗りや自転車同士が並んで走ったりするのはもちろんダメですが、
歩行者がいれば歩行者優先です。
ベルを鳴らして避けさせたり、徐行しないで歩行者の横をすり抜けたりする
のも違反です。

ただ、自転車の違反の場合、たとえ警官に止められたとしても、
口頭での指導や警告で済むことが多いようです。
悪質な違反者はそれもわかっていて、ルールを守らないのかもしれません。
お互いを思いやる心があれば、問題は無いのでしょうが。

そして、違反で怖いのは事故です。罰則で済めば良いですが、
自転車事故により死亡させてしまった場合、重大な障害を与えて
しまった場合の損害賠償で、賠償金が約5000万円という事例も
あります。
ゴメンナサイでは済まされませんね。

埼玉県は自転車保有率が全国一。周辺にはサイクリングロードが多く、
県では自転車道・普通自転車専用通行帯・自転車指導レーンの整備が
進められています(「自転車通行空間」で検索してみてください)
ぜひ、交通マナーを守って安全で楽しい自転車ライフを楽しみましょう!

(国見)


☆☆お客様の声☆☆

サービス内容、料金がわかりやすく示されたホームページが
依頼の決め手でした。
依頼後の対応も丁寧でスムーズに手続きを終えることができました。
ありがとうございました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このたびはご依頼ありがとうございました。
これからも丁寧な対応とスムーズな手続きを心掛け、
決め手になったとおっしゃっていただいたホームページの更新も
頑張りたいと思います。
また機会がございましたら是非お声掛けください。
(阿部)


☆☆心に響くことば☆☆

時間の値を知らない者は、
生まれながらに栄光に向いていない。
/ヴォーヴナルグ氏(フランスのモラリスト)

1日24時間、皆平等に与えられています。

以前、心理学者アレクサンドロ・ビネ氏の

「一番多忙な人間が一番多くの時間をもつ。」

という言葉を紹介させていただきましたとおり、

平等な24時間をいかに密度の濃いものにするかで
成長の速度が変わってきます。

そして、成長の速度が上がれば上がるほど
手に入る栄光の可能性は拡がります。
ヴォーヴナルグ氏の言葉のとおり、
時間をどう使うかを意識することが原点だと言えます。


時間をどう使うかのポイントは、やはりメリハリです。

どんな仕事も
「考えるべきもの」と
「考えなくてもいいもの」
に分けられます。

「考えなくてもいいもの」は1秒単位で処理速度を上げることに集中する。
「考えるもの」はじっくり時間をかけて考える。

これが大切です。

「考えなくていいもの」の時間が縮まれば、
「考えるもの」の時間を確保することができます。

そして、「考えるもの」の時間で得た発想が、
「考えなくていいもの」の時間を縮めることができます。

さらに、「考えなくていいもの」の時間を縮めたことで、
もっと「考えるもの」の時間を拡げることができます。

この「時間短縮の循環」で、自分の可能な範囲が短時間でぐっと
拡がっていきます。
当然、成長の速度が上がり、栄光の可能性が広がります。
成長と栄光を勝ち取るために、どんどん「時間短縮の循環」を
意識していきましょう!!


そうは言っても、「考えなくていいもの」と「考えるもの」の
区分けがよくわからない...

という心配は必要ありません。

ただ、

「情熱をもって、何事もスピードをあげよう!」

と、意識して着手するだけでいいのです。

情熱をもてば、試行錯誤を繰り返すことができ、
小さいことながらも知らず知らずのうちに
「考えなくていいもの」と「考えるもの」の区分けが
実践できていきます。
そして、小さなことでも区分けできたということは
「時間短縮の循環」の入り口にたったということです。
あとは「時間短縮の循環」を意識して取り組んでいくだけです。
是非とも情熱をもって、着手してみて下さい!!

「考えるもの」自体の時間の使い方にもポイントがあります。
私なりの工夫方法は、またの機会にお話させていただきたいと
思いますが、まずは、「時間短縮の循環」を意識することで、
一度しかない短い人生の貴重な限られた毎日を充実感あるものに
していきましょう!!

(原田)

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

☆☆ラジオもやっていますので、是非立ち寄ってみてくださいね☆☆
事務所代表の原田がラジオ番組にレギュラー出演しています!
法律に関するトーク番組です。是非聞いてみて下さい。

題名  You・I・go-on(ユーアイゴーオン)
放送局 REDS WAVE(78.3FM)
時間  毎週土曜日10時から1時間(再放送 月曜日12時)
ナビゲーター 布施貴美子さん(モデル・タレント)
 
インターネットラジオで、どこの場所からでも聞けます!
http://www.simulradio.jp/


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

◆お役立ち用語集はこちらから◆
身近な法律用語について解説しております。
http://www.h-firm.com/glossary/
このメールは、司法書士法人・行政書士・社会保険労務士中央グループのメルマガに
ご登録下さいました皆様、メールにてお問い合わせ下さいました皆様、
名刺交換させて頂いた皆様にお送りしております。

☆発行元司法書士法人・行政書士・社会保険労務士中央グループ
☆ホームページはこちらから ⇒ http://www.h-firm.com/
☆ご意見・ご感想・ご要望・解除の申込はこちらへ

法律ワンポイント第16回 自転車のマナーについて 詳細

はらだ事務所通信

メルマガ:法律ワンポイント第15回 許可について
2012/10/19 vol.219

みなさん、こんにちは。
コートを着ている人をチラホラ見るようになりました。
涼しい日が続きますね。
さすがにサンダルはもうしまおうかと思っている今日この頃です。

さて、いつものように、わたしの友人が30年以上生きてきて
つい最近知ったということを紹介したいと思います。

「みんなの大好物、ハヤシライスのハヤシは『早矢仕』が語源です。」
ということです。

ハヤシライスの名の由来には諸説がありますが、
洋書で有名な丸善の創業者である「早矢仕有的(はやしゆうてき)」に由来するという説が一番有力です。
早矢仕有的は、その当時日本を訪れていた外国人と深い親交があり、
また西洋料理にも馴染みがあったため、友人が自宅に訪れると、
あり合わせのお肉や野菜をゴッタ煮にして、ご飯を添えて皆に振る舞っていたようです。

やがてこの料理は「早矢仕さんのライス」と呼ばれるようになり、
評判が評判を呼んで、ついには「ハヤシライス」という名称で
世の中に広まっていくことになります。

びっくりです!林じゃなくて早矢仕なんですね。
あくまで友人の話です。本当です。

(栗原)

今回のスタッフブログは、「スポーツの秋」です。
空気も清々しくひんやりしてきた今日この頃、
まさにスポーツに最適な時期じゃないでしょうか。
適度な運動で気持ちも体もイキイキと!
ぜひご覧になってみてくださいね。
(阿部)

http://www.h-firm.com/blog/topics/2012/10/topics001556.html


☆☆☆メルマガコンテンツ☆☆☆
1. 法律ワンポイント
2. お客様の声のご紹介
3. 心に響くことば
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆☆法律ワンポイント☆☆


許可について

世の中には、公の許可を受けないとやってはいけないことがたくさんあります。
では、「許可」とは法律的にはどのようなことを指すのでしょうか。
「許可」とは、行政法上「一般的に禁止されている行為を特定の場合に
解除すること」を言います。
・・・なんだか難しいですね。
つまり、本当は誰もやっちゃいけないのだけれど、条件を満たせば
やってもいいよ、ということです。
日常生活で一番身近な例でいえば運転免許です。本来は誰も自動車を
運転してはいけないのだけれど、一定の年齢・知識・技能を習得する
ことによりその「禁止」を「解除」するという行為が「許可」にあたります。
何の知識も技能もない人がところ構わず車を乗り回していたら、
恐くて外を歩けませんよね。

また、私たちの日常を支えるお仕事の中にも、特別な許可を受けなければ
してはいけないお仕事がたくさんあります。
運送業や食品業、産業廃棄物の運搬や処理、不動産業などなど、
どれも厳しい要件をクリアしないと業務を開始できません。
これらのお仕事が、誰にでも行えるものであったとしたら・・・
想像するだけで恐ろしいです。

「許可」という行為は、私たちの命や財産や環境、ひいては未来を
守るためにとても大切な行政行為なのですね。

(高木)


☆☆お客様の声☆☆

期間、料金、対応、良かったです。
またお願いしたいと思います。
(H.T)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この度は、当事務所にご依頼いただきありがとうございます。
お客様に「依頼してよかった」と思って頂ける様、これからも
スタッフ一同、迅速、安心、親身なサービスを提供して参ります。
また機会がありましたら、よろしくお願い致します。
(鶴田)

☆☆心に響くことば☆☆

発明はすべて、苦しまぎれの知恵だ。
アイディアは苦しんでいる人のみに与えられている特典である。
/本田 宗一郎氏

ホンダ自動車の創設者本田宗一郎氏の言葉です。

「はっちゃけた!」
のように、あるとき突然生まれるアイディアというのはないと
いうことですね。
発明家でもある本田宗一郎氏であるからこそ、重みがあります。

アイディアは、自分の経験や知識の中で、
一見無関係なものを組み合わせることで生まれます。

そのためには、

1.どのような経験・知識があったかを思い起こし、
2.どのような組み合わせにするのか

を一生懸命試行錯誤することが大切です。

試行錯誤を重ねて重ねた結果、
組み合わせがつながり、
アイディアとなる。

このつながった瞬間が「ひらめいた」瞬間です。
ひらめくためには、試行錯誤を重ねていることが前提となって
いるのです。

試行錯誤は先が見えないものなので、
苦しむこともあろうかと思います。

しかし、試行錯誤すればするほど、
つまり、苦しめば苦しむほど、
「ひらめく」瞬間が訪れる機会が増えます。
まさに、アイディアは冒頭のとおり苦しむからこそ与えられる
特典と言えます。

また、苦しんで得た達成感は格別です。
しかも、多くの人たちの援けになったりする結果を考えると、
苦しみは苦しみでなくなり、希望に溢れた楽しみになります。

人のため、自分のため、希望にあふれた楽しみを求めて
試行錯誤を繰り返しましょう!!
アイディアという結果となって返ってくることは間違いありません!
(原田)


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

☆☆ラジオもやっていますので、是非立ち寄ってみてくださいね☆☆
事務所代表の原田がラジオ番組にレギュラー出演しています!
法律に関するトーク番組です。是非聞いてみて下さい。

題名  You・I・go-on(ユーアイゴーオン)
放送局 REDS WAVE(78.3FM)
時間  毎週土曜日10時から1時間(再放送 月曜日12時)
ナビゲーター 布施貴美子さん(モデル・タレント)
 
インターネットラジオで、どこの場所からでも聞けます!
http://www.simulradio.jp/


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

◆お役立ち用語集はこちらから◆
身近な法律用語について解説しております。
http://www.h-firm.com/glossary/
このメールは、司法書士法人・行政書士・社会保険労務士中央グループのメルマガに
ご登録下さいました皆様、メールにてお問い合わせ下さいました皆様、
名刺交換させて頂いた皆様にお送りしております。

☆発行元司法書士法人・行政書士・社会保険労務士中央グループ
☆ホームページはこちらから ⇒ http://www.h-firm.com/
☆ご意見・ご感想・ご要望・解除の申込はこちらへ

メルマガ:法律ワンポイント第15回 許可について 詳細

はらだ事務所通信

メルマガ:法律ワンポイント第14回 成年後見人とは・・・?
2012/10/12 vol.218

みなさん、こんにちは。
朝晩の寒暖差が激しいですね。
秋になったとたん体調を崩す人が多いので、
体調管理には気を付けたいですね。

季節はすっかり秋なのに、
うちの近くの公園ではまだセミが鳴いてます。
しかもツクツクボウシではなくアブラゼミが・・・

地球温暖化が気になる今日このごろです。

ところで、わたしの友人が30年以上生きてきて
つい最近知ったということを紹介したいと思います。

「セミの雌は鳴かない。鳴くのは雄だけである。」
ということです。
セミの雄には腹弁という鳴くための器官があるのですが、
メスにはこれがないのです。

びっくりです!セミの雌は静かなんですね!
あくまで友人の話です。本当です。

(栗原)

今回のスタッフブログは「携帯電話」です。
今や、なくてはならない存在の携帯電話。
売り場に行くと、各メーカーの多種多様な携帯電話が並び、選ぶ時には、
機能、デザイン、使いやすさ、値段・・・。色々考えると、どれにしようか迷いますね。
ぜひご一読ください。
(鶴田)

http://www.h-firm.com/blog/topics/2012/10/topics001548.html


☆☆☆メルマガコンテンツ☆☆☆
1. 法律ワンポイント
2. お客様の声のご紹介
3. 心に響くことば
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆☆法律ワンポイント☆☆

「成年後見人とは・・・?」

不動産登記のご依頼をいただくときに、「土地の所有者である父親が
認知症なので、委任状を代筆していいですか?」というような
お問い合わせをいただくことがあります。
このようなお問い合わせがあったときには、もちろん「代筆していい
ですよ!」とはお答えできません。では誰が委任状を書くのかというと、
「成年後見人」の方に書いていただきます。

成年後見人とは、本人に代わって法律行為を行い、財産の管理をしたり、
本人が日常生活に困らないよう援助する人のことです
(なお、成年後見制度のなかには、本人の障害の度合いに応じて、
「後見」「保佐」「補助」がありますが、今回はこのなかの「後見」のみ
記載させていただきます)。

当事務所では、ご家族の方やご親族等、日常生活の手助けをしている方が
成年後見人になることをお勧めしています。しかし、成年後見人は、
「いつも面倒をみている私がなります!」と周りに宣言するだけでは
なることができません。
成年後見人になるためには、家庭裁判所に「成年後見の申立て」をし、
その候補者が成年後見人にふさわしいと判断されて初めてなることができます。

成年後見人になると、本人の財産管理をする必要があります。
例えば、本人に代わって預貯金の管理をし、日々本人が使うお金の
出納を記録したり、本人が施設に入るときの契約を締結したりします。
また、冒頭で例にあげたような、不動産に関しての手続きを本人に
代わって行うようなこともあります。
これは、本人の病状が回復したり、亡くなるまで続きます。
よって、冒頭のように、不動産登記の手続きをする必要があって
成年後見を申し立て、成年後見人になったとしても、その手続きが
終わったから成年後見人の仕事もおしまいというわけではありません。

ご高齢のご家族がいらっしゃる方や、いずれご自身が高齢になったときに、
成年後見制度を利用したいという方もいらっしゃるかと思います。
成年後見人が決まって後見が開始されるまでは、場合にもよりますが、
家庭裁判所に申し立ててから、3?4か月ほどかかります。
もしご興味のある方がいらっしゃいましたら、早めにお手続きを
ご検討くださいね。

(相川)

参考:さいたま家庭裁判所発行「成年後見申立の手引」
法務省HP 成年後見制度のページ
(http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html#a18)


☆☆お客様の声☆☆

抵当権抹消、相続と件数が多かったため、今年1月にお願いしてから
8月まで長期にわたりました(年度をまたいだことも一因ですが)。
この間手続きの進捗状況について、電話で、また私の出張中はメールで
適宜連絡をいただきました。進捗状況が把握できましたので助かりました。
(H・K)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

抹消・相続と件数が多かったことで時間がかかってしまったようですが、
そういった場合、できるだけ連絡を差し上げるよう心がけています。
これからも、なお一層、こまめな連絡と素早い対応ができるよう努力したいと
思っていますので、何かありましたら是非またお声掛けください。
(阿部)


☆☆心に響くことば☆☆

心配とは、行動の不足から起こるものである。
/野村 克也氏(プロ野球監督)

元プロ野球監督の野村克也氏のことばです。

物事に行き詰ると、

「こうすればいいのか、ああすればいいのか。」

と、解決するために、いろいろなケースを想定することになるかと思います。

そんなときは、

「すぐに着手」

を心がけましょう!!


「すぐに着手」しないと、
頭にいろいろなことが巡り、

「ああなったらどうしよう」

と、「心配」が増長していきます。
「心配」が増長すると身動きとれなくなっていき、
ますます行動できなくなってしまいます。
行動できなくなると、また心配が膨らんでいきます。

逆に「すぐに着手」すると、
わずかながらも必ず何か見えてくるものがあり、
次に進むことができます。

もちろん、着手したことがベストな選択でないかもしれません。
しかし、その場合でも、違う方法をとるべきだという判断ができるようになります。
そこで何かを学んだり、視野を拡げたことが自信となり、
次に進む力を得ることができるのです。
そして、次に着手することでまた、自信となり、さらに次に進む...
この繰り返しが無限の成長をもたらすことになります。

心配になると後ろ向きな気持ちになりがちです。
前向きな気持ちに転換して、成長していくためにも、
「すぐに着手」
を実践していきましょう!!

(原田)

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

☆☆ラジオもやっていますので、是非立ち寄ってみてくださいね☆☆
事務所代表の原田がラジオ番組にレギュラー出演しています!
法律に関するトーク番組です。是非聞いてみて下さい。

題名  You・I・go-on(ユーアイゴーオン)
放送局 REDS WAVE(78.3FM)
時間  毎週土曜日10時から1時間(再放送 月曜日12時)
ナビゲーター 布施貴美子さん(モデル・タレント)
 
インターネットラジオで、どこの場所からでも聞けます!
http://www.simulradio.jp/


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

◆お役立ち用語集はこちらから◆
身近な法律用語について解説しております。
http://www.h-firm.com/glossary/
このメールは、司法書士法人・行政書士・社会保険労務士中央グループのメルマガに
ご登録下さいました皆様、メールにてお問い合わせ下さいました皆様、
名刺交換させて頂いた皆様にお送りしております。

☆発行元司法書士法人・行政書士・社会保険労務士中央グループ
☆ホームページはこちらから ⇒ http://www.h-firm.com/
☆ご意見・ご感想・ご要望・解除の申込はこちらへ

メルマガ:法律ワンポイント第14回 成年後見人とは・・・? 詳細

はらだ事務所通信

メルマガ:法律ワンポイント第13回  瑕疵担保責任
2012/10/05 vol.217

みなさん、こんにちは。
夜風が涼しくなってきましたね。
季節はすっかり秋へと変わりました。
秋と言えば?
そう。食欲の秋ですよね。
もうすぐ日本橋高島屋で開かれる大北海道展!
待ち遠しくてたまりません。
オススメは六花亭の「マルセイバターサンド」です。
昔、2日で50個食べたことがあります。
それほどの美味しさなんです!

ところで、日本橋高島屋のウェブチラシを見たのですが、
誤りをみつけました。
日本橋高島屋の「日本橋」の部分のローマ字が、
「nihombashi」になってるんです。
これだと「ニホムバシ」になっちゃいますよね。
老舗百貨店もこんな間違いするんですね。

え?わたしまた何か変なこと言ってます?
ははは、そうですよね、人の間違いを陰でコソコソ言うのではなく
堂々と正面から直接伝えた方がいいですよね。

え?なんかズレてます?
ん?恥をかく??
えええ!?

日本における一般的なローマ字表記法は「ヘボン式」と言われています。
このヘボン式においては、子音「b、m、p」の前に「ん」の音がくる場合は、
「ん」を「m」で表記します。
ポイントは唇がくっつくかどうかです。
「日本橋(にほんばし)」を実際に発音してみてください。
「ん」と「ば」の間で唇が必ずくっつきますね。
このような場合には「ん」を「m」で表記します。
これに対して、「銀座(ぎんざ)」を実際に発音してみてください。
「ん」と「ざ」の間で唇はくっつきません。
このような場合には「ん」を「n」で表記します。

へえ。危ない危ない。本当に恥をかくところでした。
なるほど、今ためしに「nihombashi」と入力して変換してみましたところ
見事、「日本橋」に変換してくれました。
「ヘボン式」かあ。覚えておきます。
うーん。やっぱり秋は「勉強の秋」ですね。
また勉強しちゃいました。

(栗原)


今回のスタッフブログは「断捨離」です。
たぶん誰もが多かれ少なかれ気にしていながら先送りしていることじゃないでしょうか。
うだるような夏が終わって、やってきた秋。
気持ちと共に、おうちもスッキリ!
どうぞご一読ください。
(阿部)

http://www.h-firm.com/blog/topics/2012/09/topics001542.html


☆☆☆メルマガコンテンツ☆☆☆
1. 法律ワンポイント
2. お客様の声のご紹介
3. 心に響くことば

??????????????????????????????

☆☆法律ワンポイント☆☆

「瑕疵担保責任」

超低金利時代の今、住宅を購入するには大チャンスの時、
ましてや消費税が数年後あがるといわれているこの時に、
一生に一度の買い物をご検討されているかたも多いかと思います。
一生に一度の買い物に失敗は許されません。
そこで少しだけ安心できる法律ワンポイントをお教えしたいと思います。

建築関連法規の中に住宅品確法(正式名称は「住宅の品質確保の促進等に関する法律」)
というのがあり、欠陥住宅を建てて逃げてしまわないよう業者に責任を持たせましょう
といった法律があります。
この法律の主たる内容は、新築住宅の注文者・買主(お客さん)に引き渡した時から10年間、
住宅のうち構造耐力上主要部分(住宅の基礎、壁、柱、小屋組、土台など)と、
雨水の浸入を防止する部分(屋根、外壁など)については、請負人・売主(業者)は
責任を持たなければならないとして、民法上の瑕疵担保責任の特例を定めています。
瑕疵とは、欠陥があることをいいます。
従来は、契約書で5年位までの保証期間が通常でした。
しかし、5年経過後でも欠陥が見つかることがあり、
この場合に保証対象とされないことが問題となっていました。
住宅品確法はこの問題に目を向けて、業者に10年の瑕疵担保責任を義務化させ、
消費者保護を目指している点に意味があります。

住宅のうち構造耐力上主要部分と雨水の浸入を防止する部分、
これらの部分さえしっかりしていれば生活に困ることはないかと思われます。
人によっては「たった10年間だけ?」、とお思いになるかも知れませんが、
欠陥住宅かどうかはこの10年の間で悪いところが出てくるものなのでご安心を。

住み心地の良い住宅は癒しですよね。

(瀧澤)


☆☆お客様の声☆☆

ありがとうございました。
速やかに手続きをしていただきまして感謝しています。
私方、"ホッ"としています。
これからもお世話様になることもあるかと思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

??????????????????????????????

この度は、当事務所にご依頼いただきありがとうございました。
スタッフ一同、迅速かつ丁寧な対応を心掛けていきたいと思いますので、
また機会がありましたら、よろしくお願い致します。

(鶴田)


☆☆心に響くことば☆☆

「給料をもらって働く人」と「働いて給料をもらう人」はまったく違う。
前者は「会社に従属する奴隷」に過ぎないが、後者は「主体性をもった個」だ。
/松井道夫氏

松井証券元社長の松井道夫氏のことばです。

突然ですが、組織で働く人にとって「業務」と「仕事」の違いって何でしょうか?

私は
「業務」=「会社から従業員へ依頼するもの」
「仕事」=「従業員から会社へ提案するもの」
の違いだと思います。


組織で働く人にとって、どちらが楽しいかと言うと、
もちろん「仕事」です。
「仕事」は「自分だからこそできるもの」を形にするものなので、
達成感を感じることができるからです。

「いい仕事したなあ!!」とは言いますが、
「いい業務したなあ!!」とは言いませんよね。

通常は「業務」があって、その中に「仕事」が隠れています。
そのため、「業務」の中から「仕事」を発掘することが大切です。

「業務」の中から「仕事」を見つけ、
「仕事」に邁進した結果、
「業務」の目的を達成させる。
これがまさに「働くやりがい」に他なりません。

「給料をもらって働く」意識になると、
なかなか「業務」の中から「仕事」を発掘する姿勢にはなりません。
これだけの給料をもらっているから、たくさん「業務」をやらなければならないと
プレッシャーしか感じなくなったり、
これだけの給料しかもらっていないのに、こんなに「業務」をやらなければならないのかと
後ろ向きになったりします。
その結果、自分の成果を残しづらくなり、「業務」の目的を達成しにくくなります。
昇給の道も、楽しみを感じる可能性も自ら閉ざしてしまい、
成長できないどころか、まさに「奴隷」のような感覚になってしまうのです。

反対に、「働いて給料をもらう」意識になると、
「給料」=「達成感」の現れと感じることができ、
「業務」の中から「仕事」を発掘・邁進することに意欲的になります。
その結果、自分の成果をたくさん残すことができ、「業務」の目的も達成しやすくなります。
昇給の可能性もあがり、さらに達成感も強く感じることができる良い循環になります。
達成感は自分の成長を自覚することなので、
「働いて給料をもらう」意識は、自分の成長に大きく寄与するのです。

給料を支払うのは会社ではありません。お客様です。
会社は配分を決めているに過ぎません。
「仕事」はお客様に対しての感謝であり、
感謝の先に給料があります。

自分の成長のため、お客様に感謝を表するため、
「仕事」することに集中しましょう!!

(原田)

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

☆☆ラジオもやっていますので、是非立ち寄ってみてくださいね☆☆
事務所代表の原田がラジオ番組にレギュラー出演しています!
法律に関するトーク番組です。是非聞いてみて下さい。

題名  You・I・go-on(ユーアイゴーオン)
放送局 REDS WAVE(78.3FM)
時間  毎週土曜日10時から1時間(再放送 月曜日12時)
ナビゲーター 布施貴美子さん(モデル・タレント)
 
インターネットラジオで、どこの場所からでも聞けます!
http://www.simulradio.jp/


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

◆お役立ち用語集はこちらから◆
身近な法律用語について解説しております。
http://www.h-firm.com/glossary/
このメールは、司法書士法人・行政書士・社会保険労務士中央グループのメルマガに
ご登録下さいました皆様、メールにてお問い合わせ下さいました皆様、
名刺交換させて頂いた皆様にお送りしております。

☆発行元司法書士法人・行政書士・社会保険労務士中央グループ
☆ホームページはこちらから ⇒ http://www.h-firm.com/
☆ご意見・ご感想・ご要望・解除の申込はこちらへ

メルマガ:法律ワンポイント第13回  瑕疵担保責任 詳細

はらだ事務所通信一覧に戻る