メニュー

手続法務・身近な法律問題に関するお問い合わせ

事務所について

全国対応!
司法書士・行政書士・社会保険労務士 税理士がご用件を承ります。

埼玉・東京

» 事務所について詳しく見る

  • 中央グループ採用サイト
  • リーガルマネジメント
  • 会社設立
  • 離婚相談センター
  • 家賃滞納対策サイト
  • 自動車登録エキスパート
  • 車庫証明エキスパート

メールマガジン

はらだ事務所通信バックナンバー

はらだ事務所通信

法律ワンポイント第37回 国民の祝日に関する法律
2013/03/29 vol.241

みなさんこんにちは。
例年よりも厳しい寒さだった冬が終わりを告げ、
桜が徐々に咲いてきました。

この冬は本当に寒かったですね。
自転車が大好きなわたしですが、
12月から2月の丸3ヶ月間、
寒くて1度も自転車に乗ることがありませんでした。

先日やっと気温が20℃を超えたので、
冬眠している自転車をグイとひっぱりだして、
海まで走ってきました。

気温は20℃を超えていたのですが、
その日は猛烈に風が強く、
波がうねりにうねって防波堤に襲いかかっています。

防波堤で砕かれた水しぶきが春の太陽でキラキラ輝き、
ふとした瞬間に虹を見ることができました。

こんな素敵な風景を写真に収めたい。
そう思って海に近づきシャッターを切った瞬間・・・
一段と猛烈な風が吹き抜け、服がびしょ濡れになってしまいました。

皆さん、くれぐれも海には近づき過ぎないように気を付けましょう。

(栗原)


今回のスタッフブログは、「岩盤浴」です。
初めて行ってみた岩盤浴の体験談を紹介しています。
文字だけを見るとゴツゴツしたイメージですが、まだ行った事のない方は参考に
なるかも?
是非ご一読ください。

(鶴田)

http://www.h-firm.com/blog/topics/2013/03/topics001711.html

☆☆☆メルマガコンテンツ☆☆☆
1. 法律ワンポイント
2. お客様の声のご紹介
3. 心に響くことば
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


☆☆法律ワンポイント☆☆

「国民の祝日に関する法律」

少しずつ暖かくなり、だんだん春らしくなってきました。あと1か月ちょっとでゴールデン
ウィーク。いよいよ行楽シーズン到来ですね。

ところで、祝日については「国民の祝日に関する法律」で、何月何日とか何月の第何
月曜日といった日付とその定義が定められています(建国記念日については「建国記念の
日となる日を定める政令」で2月11日と定められています)。
例えば、
元日 1月1日 年の初めを祝う
のように、です。

このうち、春分の日と秋分の日は具体的な日付が定められておらず、それぞれ「春分日」、
「秋分日」と定められています。
この「春分日」、「秋分日」は数年ごとに変わるので、国立天文台が天文学に基づいて計算し、
毎年2月に翌年の「春分の日」「秋分の日」を官報で公表しています。
ちなみに春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日、秋分の日は「祖先をうやまい、
なくなった人々をしのぶ」日とされています。

ここで、気になる祝日を発見してしまいました。「こどもの日」です。
こどもの日 5月5日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
...父は?

なお、祝日には指定されていませんが、7月7日は「川の日」だそうです。個人的には、
「海の日」があるんだから、「川の日」とか「山の日」なんてのもあったらいいのに、と思って
しまいました。

祝日を上手に活用して、明日への英気を養いたいですね。

(高地)

参照
内閣府HP「国民の祝日について」
国立天文台HP「よくある質問」
国土交通省HP

☆☆お客様の声☆☆

今回で二度目となり、お世話になりました。
とても丁寧に対応して下さり、ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。

(T・M 抵当権抹消手続きのお客様)


この度は当事務所をご利用くださり、本当にありがとうございました。
二度目のご利用、とても嬉しく思います。
これからも丁寧な対応を心掛けたいと思いますので、
何かございましたら、ぜひまたお声掛けください。

(阿部)

☆☆心に響くことば☆☆

明日死ぬかのように生きよ。
永遠に生きるかのように学べ。
/マハトマ・ガンジー氏

忙しいと、どうしても優先順位をつけなければなりません。
また、余裕があるときは、ついつい先に引き延ばしてしまうことがあります。

そのようなときはガンジーの言葉を思い起こし、

「今やらなくて、本当に、本当に、問題ないか。」

を真剣に考えましょう。
これを真剣に突き詰めなければ責任を全うできないこともあります。
明日どうなるかは誰にもわからないですから。

責任感とは、

「どんな不可抗力な事情が起きても最後まで目的を遂行すること」

です。
目的に向かってがむしゃらに突き進むのがプロです。
しかし、どんなことが起こるかは誰も把握できません。
そのため、目的を遂行するためにいつ何が起きてもいいように今できる対策や準備が必要になります。
今できる対策や準備により、がむしゃらに突き進める環境を整備するのです。

責任感の強い方は、目的遂行に対する意識が高いので、
どんなことが起きるかに着目し、不安で不安で仕方がなくなります。
そして、不安で一杯になるからこそ、今できる対策や準備に集中し、
目的遂行のための環境を整えます。
その結果、目的を遂行しやすくなり、他人より責任を全うできるのです。

「あとで何とかすればいい。」

という気持ちは捨てましょう。
そのような発想は、責任を全うできなくなり周りに迷惑をかけます。

「何が起きてもいいように今できる手をすべて打つ。」

という気持ちで何事も取り組みましょう。
これこそが、責任を全うし、人生を有意義なものにする心がけです。

学ぶ場合も、学ぶ目的に対して同様に考えなければなりません。
ただし、学ぶことは積み重ねですので、ガンジーの言葉のとおり、長く続けることを意識しなければなりません。

「責任を全うする経験」これすなわち「成長」です。
「対策や準備を重ねた上、がむしゃらに突き進む。」
を繰り返して成長していきましょう!

(原田)

★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

☆☆ラジオもやっていますので、是非立ち寄ってみてくださいね☆☆
事務所代表の原田がラジオ番組にレギュラー出演しています!
法律に関するトーク番組です。是非聞いてみて下さい。

題名  You・I・go-on(ユーアイゴーオン)
放送局 REDS WAVE(78.3FM)
時間  毎週土曜日10時から1時間(再放送 月曜日12時)
ナビゲーター 布施貴美子さん(モデル・タレント)
 
インターネットラジオで、どこの場所からでも聞けます!
http://www.simulradio.jp/


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

◆お役立ち用語集はこちらから◆
身近な法律用語について解説しております。
http://www.h-firm.com/glossary/
このメールは、司法書士法人・行政書士法人・社会保険労務士法人・税理士中央グループのメルマガにご登録下さいました皆様、メールにてお問い合わせ下さいました皆様、名刺交換させて頂いた皆様にお送りしております。
☆発行元:司法書士法人・行政書士法人・社会保険労務士法人・税理士中央グループ
☆ホームページはこちらから ⇒ http://www.h-firm.com/
☆ご意見・ご感想・ご要望・解除の申込はこちらへ
⇒ mailmagazine@h-firm.com


法律ワンポイント第37回  国民の祝日に関する法律 詳細

はらだ事務所通信

法律ワンポイント第36回 夢の印税生活
2013/03/22 vol.240

みなさんこんにちは。
寒暖差が激しい日が続きますね。
この前の煙霧にはびっくりしました。

さて、忙しい年度末と言っても、それは大人の話。
子供にとっては楽しい楽しい春休みです。

先日、地元の駅前で、こんな看板を見かけました。

〇知らない人についていかない
〇他人の車に乗らない
〇大声を出す
〇すぐ逃げる
〇何かあったらすぐ知らせる
「イカのお寿司」を子供に覚えさせましょう。

・・・イカのお寿司??
何のことか最初は全くわかりませんでした。

家に帰って調べると、「イカのお寿司」は警視庁が作った有名な
防犯標語であることがわかりました。
先ほどの看板は無用な修飾がたくさん付いているのでわかりにくいのですが、
単純化すると、
〇いかない
〇乗らない
〇大声を出す
〇すぐ逃げる
〇知らせる
これらの最初を取って、「イカのお寿司」だそうです。

春休みに入ると子供はあちこち遠くへ遊びに行くことが多くなります。
お子さんがいらっしゃる方は、この「イカのお寿司」を子供に覚えてもらい、
防犯を図ってみるのはいかがですか?

(栗原)

今回のスタッフブログは、「まごわやさしい」です。
奇異な言葉でなんだろうと思われるかもしれませんが、
体によい食べ物のお話です。
健康は誰にとっても宝。ぜひ読んでみてください。

(阿部)

http://www.h-firm.com/blog/staff/2013/03/staff001706.html


☆☆☆メルマガコンテンツ☆☆☆
1. 法律ワンポイント
2. お客様の声のご紹介
3. 心に響くことば
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


☆☆法律ワンポイント☆☆

皆さんは印税と聞いたらどんな事を想像しますか?


私は酒とバイクとロックンロール...なんてバブリーなことが思い浮かびます。

一曲でも大ヒットすれば遊んで暮らせるぜヒャッハー的なアレです。

しかし皆さん、活字にしてよく見てください

【印税】

税...ってあの税?税金の一種?バイクは?ロックンロールは?

果たして印税とはイメージ通りのお金を貰える制度なのでしょうか?それとも読んで
字のごとく、税金として徴収されてしまう制度なのでしょうか?


わかんねぇぜベイビー!

なんて言わずに一緒に勉強しましょう。

なんと【印税】は造語なのです。もちろん税金ではありません。
東京朝日新聞の元編集長、小宮山桂介氏がその生みの親であると言われております。


以前は本を発行する時に、著者が自ら本の奥付部分もしくは本自体に押印をしていました
、これを検印と呼びます。
この検印の数に応じて出版社は著者に著作権使用料を支払っていたのです。

出版社にとってはまさに税金のようなものですね。
小宮山氏が【印税】と例えたのには氏なりの皮肉を交えたのでしょう。


今ではもう、検印のある本はとても少なくなっているそうです。しかし【印税】という呼び名は
絶大な市民権を得ています。
それどころか【印税】の呼び名は出版物と同じく著作権使用料が発生する音楽方面にも
派生し、ロイヤリティーのことを【印税】と呼ぶのが定着している...とこういうわけです。


ちなみに契約にはよるものの、自ら作曲して歌ったシングルがミリオンヒットを飛ばした場合、
その人の手元には約1千万円弱が転がり込みます。

うーん、いいですね!夢の印税生活!
春の訪れも近いことですし、一曲書いてみますか。
いやいや、わかりませんよ?
意外な才能があるかも知れないぜベイビー!

メラメラ

(米良)


☆☆お客様の声☆☆

判りやすく案内頂きました。
ありがとうございました。

(相続・抵当権抹消の手続きのお客様)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この度は、当事務所をご利用頂き、ありがとうございました。
相続の手続きは、お客様にご用意して頂く書類も多く、大変だったかと思いますが、
案内が判りやすかったとのお言葉を頂き、嬉しく思います。
また機会がありましたら、是非ご利用ください。

(鶴田)


☆☆新連載「100年残るビジネスモデルを目指して!」☆☆

いつもメルマガご愛読ありがとうございます。
「心に響くことば」の連載を担当しております代表の原田です。
私たちは
「身近な法律家としての100年残るビジネスモデル」
を夢見て日々精進しております。
この夢の実現のためには、皆様よりたくさんのことをご教授いただくことが大切だと考えて
おります。
そこで、私たちの業界や事務所が考えていること等を皆様にもっともっと知っていただこうと
新連載を始めさせていただきました。
(心に響くことばと隔週連載予定です!)
皆様のたくさんのご意見ご指導を是非とも宜しくお願いいたします!!
第1回は「サンクスカード」です。
是非ご一読下さい!


「サンクスカード」


私たちの事務所の最大の強みは「スピード」です。

公的手続きだからこそ求められる「正確性」
法律という「専門性」
を当然に両立させた上での「スピード」です。

この3つを実現できるからこそ、
お客様からご信頼いただけるのであり、
スタッフが幅広いスキルを身に付け、高く成長できると考えています。
当然ながら、社内の評価も「正確性+専門性+スピード」を基準にしております。

しかし、先日、弊社の中のとある事業部の管理職のA、K、Oと私の4人で打合せして
おりましたところ、

「仕事と仕事との間のちょっとした隙間を埋める」
「困っている仲間に手を差し伸ばす」

といった縁の下の力持ちとしての仕事の評価が
あまり前面に現れていないのではないかと議題にあがりました。

このような仕事は、
私たちの強みである「正確性+専門性+スピード」につながるし、
周りの仲間が気持ちよく仕事ができることにもつながります。
大きな評価に値することは間違いありませんが、
確かに表面上みえにくいものがあります。

そこで、縁の下の力持ちに対する感謝を表面に押し出そうと

「サンクスカード制」

を導入することとしました。
「サンクスカード制」とは、仕事で気付いた感謝したいことをカードに書いて相手に渡すと
いう取り組みです。
初期段階でのルールは以下のとおりです。

・感謝したい相手に感謝の言葉をカードに記入する
・カードには具体的な事実を明記する
・毎日1人1枚記入する
・記入後、相手に直接手渡しする
・1ヶ月間ですべて回収しMVPを決めて表彰する
・休憩室に全カードを貼り出す(感謝の気持ちを共有するため)

この制度導入により、感謝であふれる職場となるとともに、
縁の下の力持ちの仕事も楽しくなり、
チームワークが深まって職場環境がより良くなっていくと期待しています。

今回はトライアルとして、ひとつの事業部で始めますが、
フローがまとまり次第、他の事業部でも実施していきたいと思います。

ともに笑い、ともに成長することができる取り組みで、
どうなるかがとても楽しみです!

(原田)


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

☆☆ラジオもやっていますので、是非立ち寄ってみてくださいね☆☆
事務所代表の原田がラジオ番組にレギュラー出演しています!
法律に関するトーク番組です。是非聞いてみて下さい。

題名  You・I・go-on(ユーアイゴーオン)
放送局 REDS WAVE(78.3FM)
時間  毎週土曜日10時から1時間(再放送 月曜日12時)
ナビゲーター 布施貴美子さん(モデル・タレント)
 
インターネットラジオで、どこの場所からでも聞けます!
http://www.simulradio.jp/


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

◆お役立ち用語集はこちらから◆
身近な法律用語について解説しております。
http://www.h-firm.com/glossary/
このメールは、司法書士法人・行政書士法人・社会保険労務士法人・税理士中央グループのメルマガにご登録下さいました皆様、メールにてお問い合わせ下さいました皆様、名刺交換させて頂いた皆様にお送りしております。
☆発行元:司法書士法人・行政書士法人・社会保険労務士法人・税理士中央グループ
☆ホームページはこちらから ⇒ http://www.h-firm.com/
☆ご意見・ご感想・ご要望・解除の申込はこちらへ
⇒ mailmagazine@h-firm.com

法律ワンポイント第36回  夢の印税生活 詳細

はらだ事務所通信

法律ワンポイント第35回 急な採用内定取り消し、これって違法?
2013/03/15 vol.239

みなさんこんにちは。
あたたかくなってきましたね。
20℃を超える日も近いのでしょうか。

さて、あたたかくなってくるのは大変嬉しいのですが、
この時期から花粉症に悩まされる人は多いのではないでしょうか?

わたしは小学5年生から現在に至るまで毎年花粉症で悩まされており、
この時期は、目をこすったり鼻をかんだりして目鼻を赤くさせ、
軽い頭痛でいつも頭がズキンズキンと痛みます。
これじゃまるでグリム童話の「赤ズキン」ですね。

この前、雑誌を読んでいて、沖縄は花粉症とは全くの無縁であることを
初めて知りました。
花粉症の70%がスギ花粉症だと言われていますが、
沖縄にはスギが全く生息していないんだそうです。
北海道もスギ花粉飛散量が極めて少ないみたいですね。

春先のこの季節、花粉症とは無縁の楽園沖縄で、
のんびりゆったり過ごしたいなと思っている今日このごろです。

簡易で安価な根本治療法がいまだに実現されていない花粉症。
早く実現して欲しいものですね。

(栗原)

今回のスタッフブログは、「マスク」です。
花粉の季節になってきましたが、売り場に行くと、マスクといっても最近は、
サイズや色、形、用途に合わせて、さまざまな商品が並び、買う側も迷いますね。
是非、ご一読ください。
(鶴田)

http://www.h-firm.com/blog/topics/2013/03/topics001702.html


☆☆☆メルマガコンテンツ☆☆☆
1. 法律ワンポイント
2. お客様の声のご紹介
3. 心に響くことば
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


☆☆法律ワンポイント☆☆

「急な採用内定取り消し、これって違法?」

3月に入り、少しずつではありますが春らしい日も増えてきましたね。
春といえば企業の採用シーズン。新卒・中途・子育て後の復帰など...
新しいスタートを切られる方も多いのでは?

そんな中、採用で最も労働トラブルになりやすいのが内定後の採用内定取り消し。
履歴書・面接・筆記試験など、数々の難関を突破し、いざ入社。というタイミングで、
これほどショックな出来事はないのではないでしょうか?

企業側としては自社の採用計画を多少変更しても、まだ実際に働いていないので
あれば、ある程度の裁量が企業側にあると思っているのかもしれません。
しかし、労働関係の法規に照らし合わせると、採用内定により労働契約が成立したと
認められる場合には、採用内定取消しは解雇に当たるとされています。
したがって、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上認められない場合は、採用
内定取消しは無効となります(労働契約法第16条)。

また、内定取消しが認められる場合には、通常の解雇と同様、労働基準法第20条
(解雇の予告)、第22条(退職時等の証明)などの規定が適用されますので、使用者は
解雇予告など解雇手続きを適正に行う必要があります。
更に採用内定者が内定取消しの理由について証明書を請求した場合には、速やかに
これを交付する必要があります。
普段はあまり触れることの無い労働法ですが、こう見ると思っていた以上に私たちの
就職活動が保護されている感じがしますね。

実際には「新規学校卒業者の採用に関する指針」という厚生労働省の発表により、
内定取り消しの禁止について、企業側の一方的な内定取り消しの無効である旨につき、
詳細な内容と基準が公表されています。
また、少し前の職業安定法施行規則の改正により、悪質な対応を取った企業名を公表
する制度も新設されました。本制度は企業への牽制になると期待されています。

いかがでしたでしょうか?活用する機会が無いに越したことはありませんが、法律を
知っていることで泣き寝入りを防げたり、悪質な企業に一矢報いることができれば、
最悪の事態も回避できますね。
皆様の新生活のスタートが快いものになるよう、当メルマガを通じて今後も全力サポート
していきますので、ご期待ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

(大林)

参考:厚生労働省
「新規学校卒業者の採用内定取消し・入職時期繰下げ等への対応について」

☆☆お客様の声☆☆

登記手続き、お世話になりました。
ありがとうございます。
皆様のますますのご活躍をご期待申し上げます。

(K・T 不動産登記・抵当権抹消手続きのお客様)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この度は当事務所をご利用くださり、本当にありがとうございました。
お客様に感謝の言葉をいただけると、とても嬉しく思います。
何かございましたら、ぜひまたお声掛けください。

(阿部)


☆☆心に響くことば☆☆

成功を出発点にするのが自信。
成功を到達点と思うのは過信。
/若松義人氏

カルマン株式会社社長の若松義人氏のことばです。

成功体験は貴重な財産です。
成功体験が、次の挑戦に対する勇気につながります。
次の挑戦の壁を乗り越えるためには、成功体験で得たスキルそのものはもちろん、
成功体験で得た達成感が大きな力になります。
成功体験があるからこそ自分の可能性は大きく飛躍するのです。

しかし、時には成功体験の中で感じた苦しみだけで頭が一杯になり、
成功体験がゴール(到達)と考えて、自分のやるべきことを見失うことがあります。
見失った結果、成功体験自体価値のないものになってしまうこともあり得ます。
そうならないためには成功体験で何を身につけたかよく確認することが重要です。

たとえば、司法書士という職業の場合について説明します。
司法書士となるためには試験を受けなければなりません。
司法書士試験は、「司法書士という職業を行うための法律知識を判定」する試験です。
その法律知識も幅広く深いため、一般的に数年間相当の気合を入れて勉強しなければ、
合格することはできないと言われております。
合格すれば、当然「法律知識」を身につけた大きな成功体験になります。
しかし、法律知識を身につけるだけでは司法書士という職業を行うことはできません。
お客様のニーズをくみ取るスキルを、実際に仕事上の成功体験を通して身につけなければ
ならないのです。
このスキルは司法書士業界でなくても他の業界での経験でも習得は可能ですが、仕事を
真剣に行った経験が必要です。

つまり、司法書士という職業を行うためには
「幅広く深い法律知識」
「仕事を真剣に行った仕事の経験」
の2つのスキルが必要なのです。

実際には、これら2つのスキルのうち、1つ身につけるだけでも大変な苦労が伴います。
そのため、1つのスキルを身につけた時点でゴール(到達)と考えて失敗する方はたくさん
います。
たとえば、司法書士試験に合格した方々の中には、獲得した法律知識さえあれば何でも
できると考えて、法律知識以外のお客様の重要なニーズを見落として、お客様の不満を
もたらしてしまう方がいます。
また、社会経験豊富でお客様のニーズをくみ取るスキルがある方の中でも、法律知識の
勉強不足のため、知らないうちにお客様に不利益を及ぼしてしまう方もいます。
いずれも、1つのスキルを身につけた成功をゴール(到達)と考えた過信の現れです。
自分の身につけるべきスキルを見失っていたがために自分の得たスキルを自ら殺して
しまったと言えます。

組織であれば、1つのスキルでも役割分担で補い合うことはできます。
しかし、組織にいたとしても、役割分担に頼る心構えでいてはスキルの幅を広げることは
不可能であり、自分自身の問題は解決できません。
せっかく苦労して身につけたスキルを自ら殺さないためにも、成功体験をよく見つめ直し
ましょう。
見つめ直して、次に活かせる部分、足りない部分がイメージできれば、あとは挑戦する
だけです。
挑戦すれば、自分の可能性をさらに飛躍させることができ、より大きな成功体験をまた
獲得することができます。
成功体験は自分の可能性を飛躍させる踏み台です。
踏み台がどんなものかを確認して、繰り返し高く飛んでいきましょう!

(原田)


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

☆☆ラジオもやっていますので、是非立ち寄ってみてくださいね☆☆
事務所代表の原田がラジオ番組にレギュラー出演しています!
法律に関するトーク番組です。是非聞いてみて下さい。

題名  You・I・go-on(ユーアイゴーオン)
放送局 REDS WAVE(78.3FM)
時間  毎週土曜日10時から1時間(再放送 月曜日12時)
ナビゲーター 布施貴美子さん(モデル・タレント)
 
インターネットラジオで、どこの場所からでも聞けます!
http://www.simulradio.jp/


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

◆お役立ち用語集はこちらから◆
身近な法律用語について解説しております。
http://www.h-firm.com/glossary/
このメールは、司法書士法人・行政書士法人・社会保険労務士法人・税理士中央グループのメルマガにご登録下さいました皆様、メールにてお問い合わせ下さいました皆様、名刺交換させて頂いた皆様にお送りしております。
☆発行元:司法書士法人・行政書士法人・社会保険労務士法人・税理士中央グループ
☆ホームページはこちらから ⇒ http://www.h-firm.com/
☆ご意見・ご感想・ご要望・解除の申込はこちらへ
⇒ mailmagazine@h-firm.com

法律ワンポイント第35回  急な採用内定取り消し、これって違法? 詳細

はらだ事務所通信

法律ワンポイント第34回 贈与は計画的に
2013/03/08 vol.238

みなさんこんにちは。
あたたかくなってきたので
外を歩いても身震いすることが少なくなりましたね。

さて、歩くにしても走るにしても皆さんはどこで着地してますか?
多くの人はかかと着地しているのではないでしょうか?
しかし、かかと着地は関節を痛めるリスクが大きいと言われています。
そこで最近提唱されているのが、つま先着地の有用性です。
つま先着地は足裏の腱やアキレス腱、膝のバネ等を使うことになるので
衝撃をよく吸収し、関節を痛めるリスクが少ないと言われているのです。

そういえば人間が裸足になって歩いたり走ったりする時って
衝撃を和らげるために必然的につま先着地となってしまいます。
人間本来の着地の仕方はつま先着地なんですね。

さらに、つま先着地には、脚の力を発揮しやすいという利点も認められています。
陸上短距離用のシューズの裏を見たことがありますか?
つま先部分にしかスパイクが付いてません。
これは、より力を発揮するために選手がつま先着地を実践している証でもあります。

関節を痛めるリスクを軽減して、脚の力も発揮できる。
いいことずくめのつま先着地、さっそく私もトライしています。
慣れるのには時間がかかるとは思いますが、
一歩ごとに今までの着地とは違う感覚を味わえるのでもうやみつきです。
各メーカーから専用シューズも出ているみたいなので
皆さんも一度お試しになってはいかがでしょうか。

(栗原)


今回のスタッフブログは、「お箸について」です。
毎日何気なく使っているお箸ですが、意外と知らないことが多いよう。
身近なものであるだけに、ぜひ読んでみていただければと思います。

(阿部)

http://www.h-firm.com/blog/topics/2013/02/topics001698.html

☆☆☆メルマガコンテンツ☆☆☆
1. 法律ワンポイント
2. お客様の声のご紹介
3. 心に響くことば
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


☆☆法律ワンポイント☆☆

「贈与は計画的に」

2013年度の税制改正事項が発表されました。贈与税は25年4月から27年末までの
時限措置として「祖父母が孫に教育資金をまとめて贈っても贈与税がかからない」との
改正が行われる予定です。
まとまった金額を一度に出せる富裕層にとっては相続税を節税できるメリットも大きい
ですが、金融機関や税務署への煩雑な手続きや、贈与額を使い切らなかった場合は
残額に相続税より重い贈与税が課税されます。
今でも祖父母がその都度、大学の学費などを出すのに贈与税はかかりません。
今回の贈与税改正案は、ご高齢な祖父母が使途を孫の教育費に限定したい場合には
活用できるかもしれませんが、孫が社会人の場合や使途を限定したくない場合は計画的に
毎年贈与することをお勧めします。

贈与税には基礎控除額があり110万円までの贈与は無税ですので、相続対策として広く
活用されています。
例えば、子供夫婦と孫2人の合計4人に10年間贈与すると4,400万円もの財産移転が
できるのです。
ただし、贈与者が子や孫名義の通帳を作って110万円を振り込むだけでは贈与には
なりません。
贈与者だけではなく子や孫が110万円をもらったことを認識しないと贈与は成立しない
のです。
そこで、110万円を少し超えた金額を贈与して、受け取った子や孫が贈与税の申告書を
税務署に提出し納税するとよいでしょう。受け取った人が申告書を作成して押印するので、
贈与された認識がある証明になるからです。

先日、文部科学省が高校生を対象に返済義務のない「給付型奨学金」を新設すると発表
しました。高校授業料無償化に所得制限を設けて財源を捻出し、2014年度の導入を目指す
方針のようです。
今の税制は、新設・修正・時限措置と変化が速く、今はベストな選択でも将来的には
不透明な場合が少なくありません。

今回の税制改正で相続税は平成27年から基礎控除額が4割引き下げられ、申告義務が
ある人の割合は大幅に増える見通しですので、さらに贈与を活用した相続税対策が重要に
なると思われます。税金がかからない贈与には土地や建物などを少しずつ贈与する方法や
妻に居住用不動産を贈与する方法等があり、計画的に行えば次世代により多くの財産を
残せますので、早めに対策をお考えになってはいかがでしょうか。

(松本)


☆☆お客様の声☆☆

手続きの進捗状況について、その都度連絡を頂き、安心でした。
次回もお願いしたいと思いますが、顧客情報の管理(信頼関係の向上の為)の、更なるレベル
アップも期待します。(特に問題があったわけではありません。)
貴法人組織の内容が分かりにくいと思います。HPを見ると益々分かりにくいですね。
イメージ的に責任の所在が不明確な感じがしました。
(W.H 相続・不動産登記手続きのお客様)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この度は、当事務所をご利用頂き、ありがとうございました。
個人情報の扱いについては、「プライバシーマーク」という個人情報保護の厳格な規格に
のっとって業務をしておりますが、スタッフ1人1人が、個人情報の管理における意識を高め、
業務にあたりたいと思います。
貴重なご意見として受け止め、お客様に信頼して頂ける様、サービス向上に努めて参ります
ので、これからもどうぞよろしくお願い致します。

(鶴田)


☆☆心に響くことば☆☆

苦悩というものは、
前進したいって思いがあって、
それを乗り越えられる可能性のある人にしか訪れない。
だから、苦悩とは、飛躍なんです。
/イチロー氏

メジャーリーガーのイチロー氏のことばです。

物事がうまく進まないと壁を感じることがあります。

壁を乗り越えるには、先行きの見えない不安や自己嫌悪等と戦いながら、
相当の覚悟をもって、もがくことを繰り返さなければなりません。
まさに「苦悩」です。

「苦悩」は辛いもので、できれば避けたいものですよね。
しかし、壁を乗り越えなければ、「結果」も「成長」も望めません。
大変なことですが、「苦悩」と向き合わなければならないのです。

辛くて「苦悩」から逃げたくなったときは、是非、冒頭のことばを思い出してみて下さい。

「苦悩」とは「飛躍」である!と。

壁は、「何かをやり遂げようとする意志」があるときに限り出現します。
そして、壁を乗り越えるには「全力で試行錯誤」するしかありません。

「苦悩」を、

「何かをやり遂げようとする意志」をもって、
「全力で試行錯誤すること」

だと考えれば、
「苦悩」は誇り高き有意義な取り組みの象徴だと思いませんか?

そう考えれば、苦悩と向き合う勇気が湧きます。
そして、苦悩と向き合った結果である「成果」と「成長」が達成感につながり、
さらに、達成感が次の壁への挑戦に意欲的になり、
苦悩と向き合う勇気が増していく...
このような良い循環に入ることができるのです。

「苦悩」は「飛躍」!

を頭に刻み、試行錯誤していきまょう!!


(原田)


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

☆☆ラジオもやっていますので、是非立ち寄ってみてくださいね☆☆
事務所代表の原田がラジオ番組にレギュラー出演しています!
法律に関するトーク番組です。是非聞いてみて下さい。

題名  You・I・go-on(ユーアイゴーオン)
放送局 REDS WAVE(78.3FM)
時間  毎週土曜日10時から1時間(再放送 月曜日12時)
ナビゲーター 布施貴美子さん(モデル・タレント)
 
インターネットラジオで、どこの場所からでも聞けます!
http://www.simulradio.jp/


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

◆お役立ち用語集はこちらから◆
身近な法律用語について解説しております。
http://www.h-firm.com/glossary/
このメールは、司法書士法人・行政書士法人・社会保険労務士法人・税理士中央グループのメルマガにご登録下さいました皆様、メールにてお問い合わせ下さいました皆様、名刺交換させて頂いた皆様にお送りしております。
☆発行元:司法書士法人・行政書士法人・社会保険労務士法人・税理士中央グループ
☆ホームページはこちらから ⇒ http://www.h-firm.com/
☆ご意見・ご感想・ご要望・解除の申込はこちらへ
⇒ mailmagazine@h-firm.com

法律ワンポイント第34回   贈与は計画的に 詳細

はらだ事務所通信

法律ワンポイント第33回 医療費控除
2013/03/01 vol.237

みなさんこんにちは
寒い日が続いてますね。
今年の冬は本当に寒いです。

こんな寒い日はあつあつの飲み物や食べ物で体を内側から温めたくなります。
しかし、頭ではそう思っていてもなかなか上手くいかないこともあります。

わたしは猫舌なのであつあつのものがすごく苦手なのです。

頭ではあつあつのものを欲しているのに、
猫舌であるがゆえにそれが叶わないなんてもどかしくてたまりません。

そこで、猫舌でもあつあつのものを食べることができないか研究しました。

何度も試行錯誤した結果、
熱さを気合いで我慢したり、フーフーして冷ましたりするよりも
よっぽど効果が高い方法を発見しました

その方法とは・・・

「舌でお迎えに行かない」

これだけです。

口の中で一番熱さに敏感なのは舌先です。
その舌先を下の歯の裏側にくっつけて熱いものを食べると、
不思議なことにあまり熱さを感じません。

私はついつい食べ物を舌先で迎えに行ってしまうクセがあるので、
熱いものを飲食するときにはお迎えに行かないように注意してます。

私と同じような悩みを抱えている方は是非お試しください。

(栗原)

今回のスタッフブログは、「雛祭り」です。
3月3日は雛祭りですね。
まだまだ寒い日が続きますが、梅や桜の蕾が膨らみ、各地で開花も見られる
ようになり、店頭では、ひなあられ、さくらを使ったお菓子、春物の服等が
並び、少しずつ春の訪れを感じます。
ここでは、雛祭りの由来について紹介していますので、ぜひ読んでみてくだ
さいね。

(鶴田)

http://www.h-firm.com/blog/topics/2013/02/topics001694.html

☆☆☆メルマガコンテンツ☆☆☆
1. 法律ワンポイント
2. お客様の声のご紹介
3. 心に響くことば
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


☆☆法律ワンポイント☆☆

「医療費控除」

2月に入り街のいたるとろで「確定申告」の文字を目にすることが多くなり
ました。
確定申告とは1月1日から12月31日までの1年間に所得のあった人が所得税額を
「申告納税」する、また納めすぎた所得税を「還付申告」する税務処理の
ことです。
いわゆるサラリーマンなどは会社での年末調整によって税額が計算される
ため、実際に「申告」をする機会はほとんどありません。
 そのなかでも私たちに身近なもののひとつとして、医療費控除があります。
国税庁のHPによると医療費控除とは、「自己又は自己と生計を一にする
配偶者とその他親族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の
所得控除を受けることができること」としています。
もう少し具体的に言いますと、生計を一にしている親族が1年間に支出した
医療費の総額から、保険などで補填された分を差し引き、その額が10万円
(所得200万円未満は所得の5%)を超えた場合、超過額が控除の対象になる
という制度です。(控除対象額の上限は200万円です。)
10万円を超える医療費といっても年に数回風邪を引く程度ではその金額に
満たないことがほとんどですが、例えば出産費用や視力回復レーザー手術
(レーシック手術)などは控除対象になりますし、病院までのバスや電車代
などの交通費もその対象になります。
細かい区分けは確認をしていただく必要がありますが、ひょっとしたら
眠っている医療費の領収書を計算してみると・・・控除を受けられる可能性があるかも
しれませんね。

(川田)


☆☆お客様の声☆☆

突然の依頼にも関わらず、迅速に事務を処理していただき、
ありがとうございました。

(T・S 抹消手続きのお客様)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当事務所では出来るだけ早く、また正確にと心掛けておりますので、
お喜びいただけると嬉しいです。
この度は当事務所をご利用くださり、本当にありがとうございました。

(阿部)

☆☆心に響くことば☆☆

私の最大の光栄は、一度も失敗しないことではなく、
倒れるごとに起きるところにある。
/本田宗一郎氏

ホンダ自動車創業者の本田宗一郎氏のことばです。

この世に失敗しない人間はいません。
引き起こしてしまった失敗を見つめて、
今後どう活かすかを考えることが成功へ続く道です。

本田宗一郎氏は、
「私の現在が成功と言うなら、私の過去はみんな、失敗が土台作り
していることにある。
 仕事は全部失敗の連続である。 」
とも言っています。

「失敗を体験し、その体験から学ぶべきことを見つける。」

これを繰り返した結果、気が付いたら、成功と言われていた。

ということなのでしょう。
失敗と向き合うことが人生で必要不可欠なことなのですね。

と言っても、失敗すると、精神的な負担は大きいものです。
時には自己嫌悪に陥り、すべてをリセットしたくなる程、
後ろ向きになってしまうこともあるでしょう。

かくいう私もえらそうにことばを紹介していますが、
星の数ほどの膨大な失敗を繰り返して今に至ります。
失敗のたびに自分が情けなくなったり、
周りに申し訳ない気持ちでいっぱいになり、
つい大声で叫びたくなる衝動にかられることもあります。
そんなとき、私はこう思うよう心掛けています。

「失敗の苦痛から解放される方法は、失敗の中だけにある。」

リセット、忘れる、偶然失敗が解消する等、
苦痛がなくなる方法は他にもありますが、
いずれも同じ失敗を繰り返し、同じ苦痛を味わう危険が高いと言えます。
同じ苦痛を味わないようにするためには、失敗から自分の至らない部分を
学ぶしかないのです。
失敗を見つめ直すことは、傷口を広げることになるかもしれません。
しかし、失敗から学んだことを次のチャンスで活かした瞬間、苦痛は喜びに
変わります。
喜びは勢いにのり、大きな成長を遂げることも可能になります。
喜びを求めて、失敗と向き合って、成長していきましょう!!

本田宗一郎氏のような偉人でさえ、失敗を繰り返していたのですから、
誰でも失敗して当たり前です。
失敗するのが当たり前なら、失敗をどう活かすかを考えないと、
失敗して苦痛を味わった気持ちが報われません。
失敗と向き合う勇気をもって、苦痛を価値あるものに換えていきましょう!!


(原田)


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

☆☆ラジオもやっていますので、是非立ち寄ってみてくださいね☆☆
事務所代表の原田がラジオ番組にレギュラー出演しています!
法律に関するトーク番組です。是非聞いてみて下さい。

題名  You・I・go-on(ユーアイゴーオン)
放送局 REDS WAVE(78.3FM)
時間  毎週土曜日10時から1時間(再放送 月曜日12時)
ナビゲーター 布施貴美子さん(モデル・タレント)
 
インターネットラジオで、どこの場所からでも聞けます!
http://www.simulradio.jp/


★。、:*:。.:*:・ ゜☆。.:*:・ ゜★。、:*:。.:*:・ ゜☆★。、:*:。.:*:。.:*:・゜。、:*

◆お役立ち用語集はこちらから◆
身近な法律用語について解説しております。
http://www.h-firm.com/glossary/
このメールは、司法書士法人・行政書士法人・社会保険労務士法人・税理士中央グループのメルマガにご登録下さいました皆様、メールにてお問い合わせ下さいました皆様、名刺交換させて頂いた皆様にお送りしております。
☆発行元:司法書士法人・行政書士法人・社会保険労務士法人・税理士中央グループ
☆ホームページはこちらから ⇒ http://www.h-firm.com/
☆ご意見・ご感想・ご要望・解除の申込はこちらへ
⇒ mailmagazine@h-firm.com

法律ワンポイント第33回  医療費控除 詳細

はらだ事務所通信一覧に戻る